注目の話題
「一生懸命育ててやってるのにあんたは親に全く感謝してない」と言われました。高校生です。 確かに私は普通に比べてかなり手間のかかる子だっただろうに、今まで根気強
不思議な話を聞いてください。 自分でも戸惑っています。彼と別れたんですが、毎日似てる人に偶然会います。似てる人は目で追いますが、やはり面影は別れた彼のことを考
私は怪物なのでしょうか。 もうすぐ40の男性、塾で英語を教えています。 見た目は洋服の青山のポスターに載っていた時のオダギリジョーさんに激似です。 (

芸術に造詣が深い方がいらっしゃいますでしょうか。今後の絵画の方向性について質問で…

回答1 + お礼0  HIT数 304 あ+ あ-

知りたがりさん
20/01/14 20:33(最終更新日時)

芸術に造詣が深い方がいらっしゃいますでしょうか。今後の絵画の方向性について質問です。

僕自身、芸術に関しては本で読んだ程度でさほど詳しくないのですが、でも最近になって芸術というものが、よく分からないけど、よく分かるような気がしてきました。

かつてヨーロッパでは、風景画を描くことは、神と張り合う行為として禁じられてきました。それがルネサンスにより、徐々に神の呪縛から解放され、様々な革新が起こりました。後に印象派が生まれ、ピカソなどがキュビズムを生み出し、マチスは色の革命を起こしました。その他にも便器が作品になったり、絵の具を撒き散らしたり、様々な芸術が試みされました。

現代の日本では水玉でお馴染みの前衛の女王と謳われた草間弥生や、アニメを芸術に取り入れた村上隆など、世界に名を馳せる芸術家が存在しますが、絵画に関しては、やれることは大方やりつくしたのではないかと思いました。

それとも、芸術の探求に終わりはない、というように、これからも世界に革新を起こさせる絵画の形態が登場するのでしょうか?

No.2986663 20/01/14 20:14(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧