注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

つらいので吐き出させてください 低賃金、手当てなし、毎日鼻水くしゃみだらけな子…

回答3 + お礼2  HIT数 490 あ+ あ-

匿名さん
20/04/18 04:26(最終更新日時)

つらいので吐き出させてください
低賃金、手当てなし、毎日鼻水くしゃみだらけな子供を抱っこし続けて、保育室は、先生と子供たちでいっぱい。とても距離はあけられないから、危険と恐怖でいっぱいです。
仕事があるだけでも感謝しろ、なら保育士やめろ、医療関係者の方がもっと大変。そのような批判があるかもしれませんが、

低賃金、手当てなし、マスクや消毒液の不足、保育士から園児に感染するリスク、は本当に辛いです。


国は、保育士は、働いて預かるのが当たり前、どうでもいいと感じてるのかもしれません。

保育士が感染したら、報道され、クレームがきたり、訴えられたら..とか悩みに悩んでしまいます。

いろんなことを伝えたく、文章がごちゃまぜになりましたが、

保育園、保育士は、世間からどう思われてるのでしょうか。保護者の支援だから、保育園はあけて当たり前と思いますか?

リフレッシュや、育休目的でも、預かるべきだと思いますか?

子供たちを感染から守れると思いますか?

同じ保育士の方、保育園を利用されている保護者の方などの保育園に対する考えを聞きたいです。

この不安な気持ちを減らすにはどうしたらいいでしょうか。


No.3042355 20/04/18 01:43(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧