食べ物の好き嫌いが多いと育ちが悪いように見えるでしょうか? 好き嫌いの多い…

回答7 + お礼0  HIT数 1937 あ+ あ-

匿名さん
20/05/19 13:51(最終更新日時)

食べ物の好き嫌いが多いと育ちが悪いように見えるでしょうか?

好き嫌いの多い私は自分の育った家庭環境にコンプレックスがあります。
シングルマザーで忙しかった母は、あまり私に料理を作ったり、ご飯時の躾をすることが少なかったです。

そもそも母は偏食家で、食事に出てくる食材や料理のレパートリーも限られていました。

そんな環境で育った私も好き嫌いが多くなり、魚だったり、食べ慣れない野菜だったり、凝った料理が苦手です。この世の食材の半分くらいが嫌いかもしれません…。

好き嫌いが多くてもなんとかなると開き直って生きてきましたが、社会人になるとだんだん恥ずかしくなってきました。

これは私個人の見解なのですが、好き嫌いが多い人はあまり育ちが良くない場合が多いです。
私みたいに食育を家でしてもらえなかったり、旅行などでいろんな物を食べる機会が少なかった人が偏食になりやすい気がします。
もしくは食べ物を捨てるのを勿体無いと思わない人か…。

反対に、幸せな家庭で育ったんだろうな、という人は好き嫌いも人並みか、ほとんど無いことが多いです。

私は母に感謝していますが、だからこそ自分の家庭の暗い部分は隠したいです。
好き嫌いを直したいのですがなかなか難しいです。

自分の好き嫌いに関して自意識過剰になっていますが、周りの人から見てどう思われているのでしょうか?

No.3063572 20/05/19 13:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧