注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

「泣けば済むと思うな」という言葉をよく耳にしますが、私はそれは間違っているような…

回答14 + お礼0  HIT数 465 あ+ あ-

匿名さん
20/05/23 20:07(最終更新日時)

「泣けば済むと思うな」という言葉をよく耳にしますが、私はそれは間違っているような気がします。

泣く、という行為は生理的というか自然というか、本能によるもので、内側から込み上げてくるものだと思います。

とくに子供は自分の言葉でなにか伝えることが難しい。親に怒られたり、叩かれたりした時、怖さや痛さで反応的に涙が出てくるものです。

「泣けば済むと思うな」

それは泣いている人が

「この人怒ってる!嫌だから泣いて切り抜けよう」
「悲しい、もう嫌だ、この状況、泣いて終わらせよう」

などと計算高く卑怯なことをしている、
と決めつけているのではないでしょうか。

相当ひねくれていない限り、意図的に泣くとか、そんなことはないと思うのですが。


悲しみや悔しさ、マイナスな感情が自分の内側から込み上げ、涙となって出てくる。
それを

「泣くのは卑怯だから、我慢しろ!」

というのですか?
そんなの、

「大怪我をしていても我慢して走れ!」
「今はトイレに行く時じゃない、我慢しろ!」

と押し付けるのと同等では、と思います。



『泣く』は心に大きく関わることです。
それを卑怯だと押し付けてしまうと、心の病気を患う危険があると思います。



という私の考えでした。

No.3066559 20/05/23 18:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧