注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

兄についての悩みです。私の家族構成は、母(70才)、兄(37才)、私(34才 男…

回答3 + お礼3  HIT数 538 あ+ あ-

匿名さん
20/06/13 15:03(最終更新日時)

兄についての悩みです。私の家族構成は、母(70才)、兄(37才)、私(34才 男)です。悩みは、兄が発達障害か何かの問題を抱えており、将来が不安ということです。

現在、兄は母と暮らしており、母のスナックを手伝っています。母はもう歳なので、この先長く仕事を続けれられると思いません。そうなった時に、兄はどうやって生きていくんだろうと、心配しております。

まず兄の症状を明らかにしないといけないと思うのですが、本人の自我はしっかりしているので、本人に向ってカウンセリングにいこうなどと直接言うことはできません。

症状としては、簡単な算数や音読などが危うい。話す時にすらすらと一般の人のように話すことができない。怒ると狂ったように暴れる(兄が10代の頃に母を殺しかけたことも)。自立能力がない(一人暮らしなどはもちろんなく、家事なども行いません。おそらく家事なども能力的にうまくできないかと思います)。友人と呼べる人はおらず、毎日母と一緒に出かけたりします。仕事についたことはありますが、長く続いたことはありません(アルバイトとして。正社員はない)。車の運転は可能。

母がどうしても普通の人として扱いたいようで、この問題には今まで直視してきませんでした。私は小さい頃から、この話はしていますが、聞く耳なしです。私は家族とは離れたところに住んでいるので、思うように現在は動くことはできません。一度兄についての相談でカウンセリングに母を連れて行ったことがあります(母はとても渋りましたが)。スタッフの方が、この先はどうお考えですかと聞かれた際に、お金を残しておくと回答していました。そんなにうちにお金があるとは思えませんが。またスタッフの方が直接本人と話ができたらと言われましたが、かなり困難かと思います。そのあとは私がまた実家を離れてしまったため、進展はありませんでした。

兄はおそらく自分でいろんなできないことへのコンプレックスがあり、そういうことを言ってしまうとプツンとまたキレてしまう可能性があります。
今までに周りの人などにも相談はしてきましたが、解決策が見つからずここまできてしまいました。
怒ると何をするのか本当にわからないので、人に危害を将来的に加えないかの心配もあります。
普段は優しいのですが。

これはどのような症状に当てはまるのでしょうか?
また何か良い解決策があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

No.3080133 20/06/12 20:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧