注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

ネットでハンドメイド作品を売っています。 最初はなかなか売れなかったんですが、…

回答6 + お礼6  HIT数 464 あ+ あ-

匿名さん
20/09/12 22:03(最終更新日時)

ネットでハンドメイド作品を売っています。
最初はなかなか売れなかったんですが、徐々に売れるようになり2年が経ち本業よりも稼げるようになりました。

ほとんどの方に喜んでいただいているのですが、たまになんですが注文前に値段交渉をしてこられ方がいます。
それ自体は全然かまわないのですが、作業時間が価格に大きく反映することがわかっていただけない方に、どうやったらわかっていただけるのかで未だに悩みます。

私は作品の価格は、
すべての材料の原価(梱包材含む)、かかった作業時間、技術的な難しさ、需要や回転率など1円単位まで細かく価格設定をしていて、その中でもかかった時間は絶対に価格に反映させるようにしています。
もちろん、作業時間を短縮させるべく作業工程の見直しや、道具や治具を使って作業時間を減らす事に重きを置いています。

お客様の中には、ごく少数ですが
縫う間隔を荒くしたら縫い目が減り値段が下がるんじゃない?とか
その布を縫わずに折るだけにしたら安くならない?
革を安いのに変更して?
とか、言う方がいます。

製品は、最初は安くできないですが数を作っていくと時間短縮やアイデア治具の導入などで下げていけるのですが
こういう縫う間隔や折り目や素材変更など製品に変更をすると、強度面や使い勝手が変わるので検証しないといけなくなり試作品がいるし型紙も新たに作るので、するとしたらそれはオーダーになるので価格は上がりますと説明をすると、ぼったくりだとか融通がきかないと言われます・・・

新規の方ばかりでリピーターの方ではないのが救いですが、やっぱりこういう事があると気持ちが沈んでしまいます。

こういう方に納得してもらう説明の方法や、言い方というか言葉の使い方で気をつける事はありますか?

同業者の方と付き合いもなく、すべてひとりでやっているので商売をされている方の意見をお聞きしたいです。

No.3141377 20/09/12 15:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧