注目の話題
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環

面接で話すべきか。 現在就活中です。中度難聴で両耳補聴器をしています。全く…

回答4 + お礼4  HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
20/10/09 21:49(最終更新日時)

面接で話すべきか。

現在就活中です。中度難聴で両耳補聴器をしています。全く聞こえないわけではありませんし、直近職でも電話対応等、業務に支障はありませんでした。

ただ、たまたま周りに私の聞き取りを最も苦手とする声のトーン、大きさの方が多く会話に苦労する場面は多くありました。

そこで、上司に難聴である事を伝え、周りの皆さんにも理解はしていただいていたのですが、やはり皆さんも生まれ持った声ですし、こちらから何度も聞き返したり、近くまで足を運んで確認したりしながらやっていました。

周りがたわいもない話で盛り上がっていても、話の内容が聞き取れず敢えて話に入らなかったり、という事もありましたがそこはもう割り切っていました。

以上のような事を踏まえ、次の就職先では予め難聴である事を伝えたいと考えていたのですが、ハローワークで相談したところ、「それは言わない方がいい」と言われました。

実際に面接でも、面接官の方で聞き取りにくい声の方がいらっしゃる事があり、何度も聞き返す事もありました。その時点でマイナスな気もするのですが、もし採用されたとして入社後に実は…と伝える方が良くないのではないか?とも思います。(直近職は派遣でしたが、次は正社員を目指しているため余計に心配しています。)

就業環境も、あまりにもザワついている場所は聞こえにくい可能性もありますし、あまりにも目まぐるしい業務ですと、補聴器の電池が切れても交換できない、という事があるとやはり不安です。

No.3158511 20/10/08 22:31(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧