注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

二世帯同居しなければよかった。夫の意向で義理親持家に結婚と同時に同居しました。玄…

回答2 + お礼2  HIT数 601 あ+ あ-

匿名さん
21/02/14 19:22(最終更新日時)

二世帯同居しなければよかった。夫の意向で義理親持家に結婚と同時に同居しました。玄関のみ共有であとは一階と二階でわかれています。 現在年少の息子がいます。妊娠出産から義理親に思うことがあり、夫にぶつけることもありました。鬱気味になったこともありました。夫は私を理解してくれようとしてくれていたみたいですが義理両親の肩を持ち、親の悪口を
言うなとよく喧嘩になりました。

嫌な義理両親ではありません、2人とも働いていませんが金銭面でも裕福なので援助も惜しみません。要らないと言ってもなんでもしたい義理両親です。趣味もなく、子供を甘やかして子供は祖父母が大好き。いい事なのも分かっています。音は筒抜け、帰ってきたら玄関へ飛んでくる。出掛けることもバレバレ。
義理両親に頼りきりの夫は夫ではなく息子である顔が目につき嫌になってしまいます。

なにより「二世帯同居だから気を遣わない、むしろこんだけ援助してもらっているこの環境に感謝しないと」とばかりの姿勢で同居している私を労る気持ちが見られず、同居の大変さを分かってくれない夫。

義理両親には感謝の気持ちもあります。
だけど同居しなければよかったそう思い続けて数年、最初は産後だからそう思ってきましたがそう思わなくなる時がくるのか。同居がきっかけで夫と前ほど仲良しではなくなりました。やっぱり私だけが他人なのです。そんな思いが抜けません。だって嫌なのは私だけなのだから。子供が産まれたことは後悔していません。だけど時間が戻って結婚=同居なら絶対絶対しませんでした、、
別居したところで楽な実家でぬくぬくと育って来た息子(夫)にはいまさら負担が増えることが耐え切れないだろうなと思います。

とはいえ定期的にこんな風に負の方向へ陥ってしまい辛いです(T . T)

どうしたら同居の大変さ分かってくれるのでしょう‥
そして子供部屋問題、2階には子供部屋スペースがありません。「玄関以外全部別。二世帯だからと」説得され安易に考えていましたが、子供ができ今後、下に子供部屋が出来たら子供は2階でご飯を食べ下へ寝に帰っていくのです。むしろ揚げ物好物ばかりの祖父の所でご飯も食べるようになるのかも‥? 子供と接する機会も減りそう‥

No.3235388 21/02/13 22:55(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧