注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

育児休暇給付金について ①5年勤めてきた現職(雇用保険5年)を3月末で退…

回答1 + お礼0  HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
21/02/27 15:42(最終更新日時)

育児休暇給付金について

①5年勤めてきた現職(雇用保険5年)を3月末で退職し、4月より失業手当てを受給し、 2021 5/1より新しい会社へ入社。(5/1より社会保険加入) 2022 5月妊娠発覚、出産予定2023年3月予定の場合、育児休業給付金の取得は可能ですか? (雇用されてきた間、休まず週休2日で働いてきた)

②5年勤めてきた現職(雇用保険5年)を3月末で退職し、4月より失業手当てを受給し、 2021 5/1より新しい会社へ入社。(5/1より社会保険加入) 2021 12月妊娠発覚、出産予定2022年10月予定の場合、育児休業給付金の取得は可能ですか? (雇用されてきた間、休まず週休2日で働いてきた)


失業手当てを1回でも受給すると、雇用保険がリセットされるので、育児休業給付金を得るには、2年間は雇用されていなきゃいけないということでしょうか? また無職期間が1ヶ月間あったとしても失業手当てを受給していなければ、雇用年数はリセットされず、年数は継続でいけるのでしょうか? 色々混乱し、わからなくなりました。 詳しい方回答いただけたらと、思います。 よろしくお願いします

No.3243911 21/02/27 14:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧