注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

正義中毒みたいな感じになっていて困っています。 19歳高卒ちょうど1年の会社員…

回答5 + お礼5  HIT数 543 あ+ あ-

匿名さん
21/03/02 00:44(最終更新日時)

正義中毒みたいな感じになっていて困っています。
19歳高卒ちょうど1年の会社員です。
高校生の時から正義中毒みたいな感じになっていて困っています。
中学校がルールが厳しいというか厳しい雰囲気?がある学校で、校則違反はもちろん、授業中に寝るとか脚を組むとか、肘をつくとか、サボり、ゲーム、恋愛、おしゃれ、ピアス、染髪、化粧、アルコール、タバコ、カフェインが強い缶ジュースとか、また自傷や自殺なんかと無縁の生活を送っていました。
しかし、高校に上がると周りの人が今まで無縁だったそれらが当たり前に存在する生活をしている人たちばかりになってしまって、クラスメイト(というか全校生徒)が怖い・嫌いで3年間ずっと独りで辛い生活をしていました。中学校の時は、昼食は机を移動させたりせず1人で食べるのが当たり前の世界だったので、みんなでワイワイ食べる昼食にも慣れず、人と一緒にご飯を食べると喉に詰まってしまうようになってしまい、別の部屋で1人で食べていました。
自分が学びたかったITの内容を学べる学校だったので辛くてもなんとか3年間通い続けられて、望んでいたプログラマにもなれたのですが、精神の方は1年経ってもまだ高校の時のショックが治らず、今でもサボり、恋愛、おしゃれ……に過剰反応してしまい、同期と仲良くなれなかったり、SNSの仲間にも嫌われてしまったりしています。
自分が中学校の時に教えられた正しさが、全人類同じじゃないことはわかっているのですが、「同じじゃないのはダメだ、同じじゃないといけない」と思ってしまったりして治りません。また、正義中毒について調べた時に「『自分は正しい』と思っている」と書いてあったのですが、僕の場合は「『正しいことをしなさい』と監視されている」ような感じで、自分が間違っている(他人に自分の価値観を押し付けている)ことをわかっても、その“監視している誰か(?)”みたいな存在に負けてしまいます。
染髪をしたSNSの仲間を見てショックを受けてしまった時に、染髪が悪いことじゃないことを証明しようと思って染髪について調べたのですが、髪を染める時に使う成分のせいで髪が痛んでしまうことを知って逆に「やっぱり健康を害するから悪いことじゃん!」となってしまいました。「自分が許せば自己責任でやっていい」というふうにも言われた(考えた)のですが、「自己責任だからといって自分の身体を痛めるのは良くない」と監視している存在(?)に反論されてしまい、結局染髪を許せないままになってしまいました。
こんな調子で、仕事ではルールを守るのは役に立つのですが、対人関係がうまくできない(というか壊滅的)で困っています。また、自分と同じ悩み(価値観)の人が居ないことに孤独を感じて憂鬱な気分が続いています。(趣味が創作や哲学といったマイナーな趣味なのも相まって)
正義中毒みたいなのをやめれるor同じ悩みの人に会えるといいのかなと思っていますが、逆にこのままでいた方がいいとかもあるんでしょうか……?

No.3245566 21/03/01 23:53(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧