注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

日本人はノルウェーの国土面積が日本より(僅かですが)大きい事を知らない人が多く(…

回答4 + お礼0  HIT数 411 あ+ あ-

匿名さん
21/03/16 12:22(最終更新日時)

日本人はノルウェーの国土面積が日本より(僅かですが)大きい事を知らない人が多く(日本37万ヘイホウキロメートル、ノルウェー38万ヘイホウキロメートル)、さらにノルウェーが海外領土を持っている事も知らない人が多いです。日本に海外領土はありません。

日本は1945年までは本土以外に膨大な海外領土を従えていましたが、米国に負けて、全て失っています。日本が旧宗主国であるという国が結構ある事を現代日本人はあまり知らないのではないでしょうか。

グアム、サイパンがあるマリアナ諸島を失った事は特に大きい痛手のような気がします。覇権主義国のアメリカが根こそぎ持って行きました。ちなみにドイツとイタリアも海外領土を持っていません。日本同様、第二次世界大戦の敗戦国という事で全て失っています。戦勝国のイギリス、フランス、アメリカ、オランダなどは失う事なく、現在でも海外領土を保持しています。

ノルウェーは第二次世界大戦時、ナチスドイツの支配下に置かれ、1940~1945年まで占領されていました。その頃の暮らしはノルウェー人にとっては辛く苦しいものでした。日本は外国に植民地支配されたことが一度もない国です。世界的には他国に支配された歴史を持つ国のほうが多いので、一度も外国勢力に支配された事のない日本はラッキーです。島国で地理的に好条件だったこと、そして戦前の日本は軍事力が強かったこと、これが大きいでしょう。

中国は(一応)戦勝国ですが、海外領土というのは持っていません。ただ、侵略をして他国(チベット、ウィグル、モンゴル)を特別自治区という美名で自国領としており、今も台湾侵略の牙を剥き出しにし、香港の自由を奪おうとしています。

韓国も海外領土は持っていませんね。まぁ、韓国は1945年まで外国(日本国)に植民地支配されていた国ですし、それ以前は清国(現在の中国)の属国で、国際情勢、外交に疎かったので、海外進出は全く試みていませんから、当然の事です。

北海道の真上にサハリン島(日本名・樺太=現ロシア領))がありますが、1945年までは北緯50℃以南は日本領でした。もともと樺太にはロシア人と日本人が入り混じって暮らしていた土地で、ロシア領でも日本領でもなく、両国で国境を定めてはいませんでした。しかし、違う民族が一つの島で暮らしているとなると、たびたび衝突が起こるようになり、ロシア政府と日本政府は国境を定めねばならないと交渉に動きます。が、ロシアの領土野心は半端ないもので、交渉は難航します。最終的に、樺太千島好感条約で、樺太をロシア領とする代わりに、千島列島は全て日本領とするという事で決着がつきました。面積としては樺太のほうが圧倒的に広いので、一見するとロシアが得に見えますが、安全保障・国防の観点から見ると、千島列島を全て日本領にした事は賢明だったのではないかと思います。

No.3253989 21/03/15 19:26(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧