注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

仕事で、相性が合わない上司がいます。基本的にはあまり関わり合いはありません。同じ…

回答2 + お礼0  HIT数 389 あ+ あ-

匿名さん
21/05/14 16:14(最終更新日時)

仕事で、相性が合わない上司がいます。基本的にはあまり関わり合いはありません。同じ部屋で仕事することもすくなく、上司は特殊な部屋に引きこもっての仕事が多いため、気軽に会いに行けるわけでもなく、話しかけても今は無理と断られることが多いです。

稀に同じ部屋で同じ仕事をする日があり、上司は指導をします。ただその指導も、私にだけはありません。上司から私に話しかけられたことはここ数年挨拶含めてまずありません。なにか私の仕事でミスや改善点がある場合、周囲の同僚に対して、私の仕事のミス等を指摘して、私はそれに遠くから聞き耳を立てるといったことが度々起こります。(隣にいても声はかかりません。私から話に割り込む場合はあります)私から挨拶や質問など話しかければ返事はあります。


今回の件は、以下です。
部署の取り決めとして、全員が参加で持ち回りで行う勉強会があり、私がセッティングしています。月一回開催(現在は資料回し読み)で、発表するのは1人約2年に一度です。
その上司にも勉強会の資料作成を依頼しました。2年前の話です。
依頼して、「わかりました」と返答がありましたがいっこうに提出はなく、数ヶ月にわたり少なくとも5回は同じ依頼をしました。上司からは別の人を通じて仕事が特殊なため時間が取れないと言われましたが、おくれても形式が違っても簡易でも構わないので何か提出して欲しいと直接伝えました。しかしながら、頷くだけでその後なんのアクションもないため、科長を通しても数回お願いしました(科長からは、こういう内容でこの程度ではどうか、と具体的な提案もしたそうです)が、提出されないまま2年が経ちました。

さて、2年経って、再び上司の担当の勉強会が回ってきました。連絡もする気が起きずに上司の担当月をスルーしてしまいました。(この点は私がなんとしても連絡すべきだったと反省しております)

上司の次の担当に勉強会の依頼の連絡をしました。すると、全く参加していない人がいる。参加しなくてもいいのなら私もやりたくはないと強く言われました(準備はしてくださっています)

部の取り決めで全員参加であり、2年に一度、たったA41枚の皆で回し読みする資料の提出を求めているだけなので、どんなに特殊な仕事をしていようが、何も出来ないとは思えません。担当表は2年以上前から掲示してあるので、こつこつ一年以上かけて作成しても構わないものです。

実は、これは私が就職する前からの話のようです。私の前の勉強会担当も同じように応じてもらえず、やらない人がいるのなら私もやりたくないという人が出て、結果一度勉強会自体がなくなったそうです。その経緯があった上で、全員参加の勉強会はやはり必要だと前部長のもと取り決めがされ、前担当は退職したため当時新入職員の私が引き継ぎました。

私はどうすべきでしょうか…
この上司だけ勉強会の担当を免除されるのはおかしいですし、資料の量も期限もかなりゆるい条件だとおもいます。勉強会をなくすのもわざわざ復活させた経緯があるので、考えていません。
ところが私と上司との関係は最悪ですし、科長から言ってもダメでした。さらに上の副部長は近くにおりません。部長は、勉強会の取り決めをした部長とは別人で、かつ、職場内で今厳しい状況に置かれており、あまり期待できません。

No.3291053 21/05/14 15:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧