注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

主人の話です。 お互いフリーターで出会い相手の熱意に押されて結婚。結婚する前に…

回答10 + お礼9  HIT数 983 あ+ あ-

匿名さん
21/05/27 09:41(最終更新日時)

主人の話です。
お互いフリーターで出会い相手の熱意に押されて結婚。結婚する前に不動産正社員で働き始めましたが、妊婦の私が心配だと言い何回か仕事を休み、最終的には会社の車で飛び出した子どもを避けるためにミラーをぶつけ、弁償するか辞めるかと言われ入社3ヶ月で退職。その後も3箇所働きましたがどこも1年経たずに辞めました。
仕事を辞める度に家のお金を賭け事に使い込み、主人の母(離婚しています)に相談し生活費を工面して頂いていました。
3回目の退職後(2年前)、これ以上義母に頼れないと思い、1歳と2歳の子どもを夫に預け私が夜スナックで働くように。飲めないお酒を飲むのと、夜遅い為に私は昼過ぎまで寝てる生活で、家事育児は夫に任せていました。そんな中でも日雇いのアルバイトをしたり、就活で面接に行ったり。
しかし1年後連絡が取れない日があり心配し、夫の持ち物から居場所が分からないかと探った所、180万の使い込みが発覚。これで何回目なの、と怒りが湧き、夫のLINEにパチンコに言ってるのは分かってる!離婚だと前回話したよねと送るとLINEに気付いて家出をしました。
帰ってきたのは3日後。無気力で今までやっていた家事育児もしなくなり、私も子供たちがいる手前、いつまた家出するか分からない夫を置いて仕事にも行けず。義母に相談し、ギャンブル依存では無いか、発達障害などではないかと病院に2件行きましたが、夫が非協力的でどちらにも通院せず。私は子どもを預けないと仕事に出られないために、子どもが2人とも幼稚園に入ったら就活し、正社員が無理ならバイトでも良いと話し、4月から就活を始めましたが、先日昼前に起きると夫がおらず子どもの幼稚園バスが帰ってくる時間にも帰宅せず。夜仕事があったので私の両親に来てもらい仕事に行きました。23時過ぎ、パチンコに行ったらスマホを無くした為に閉店まで打って閉店後にスマホを探させてもらった。これから帰宅すると連絡がありました。親に連絡し何も言わずにバトンタッチしてと伝え、帰宅後話しましたが、就活が上手くいかなくてストレスが溜まっていたと。アルバイトでも良いと伝えると、そうすると一生バイトだぞ!と怒り始め。それでも良いと伝えましたが、家族のことを考えない発言行動に辟易しました。
先週、面接で外に出るついでに国民健康保険と水道代を払ってきてと3万渡した所、それも使い込んでおり、さらにネットで買い物をしていたようで、今月の支払いが10万、来月の支払いが10万あるそうです。今までは借金まではしていなかったのに。。どんどん悪化しているように感じられます。
夫ですが、連絡を取り合うような友達が1人もおりません。なぜこのような行動に出たか聞くと何も考えてない。支払いが出来ないのになぜお金を使ったのか聞くと、そこまで考えてない。もし離婚を突きつけたら、返済を自分でして養育費も払えるのか聞くと、その前に死ぬからいいよ、と。そして自分が悪いとバレる(?)と、俺が死ねば良いんだろう?と開き直る態度を取ります。
あなたが死んだところで、死亡保険も入ってないしこちらに何も得がない、借金だけ残されて迷惑だと話すと、それは頑張ってと言われました。さすがにムカついて、あんたが頑張れよ!と言ってしまいました。

21/05/24 00:59 追記
義母と話し合いの席を設けましたが、反抗期の子供のように義母に怒鳴る。隣の部屋に子供たちがいるのに。義母と話し合いの席を設けましたが、反抗期の子供のように義母に怒鳴る。隣の部屋に子供たちがいるのに。
義母も私も大人の発達障害や、パーソナリティ障害などを疑って病院に行って欲しいのですが、行ってもいいよ、金の無駄だけど。医者には1回で終わらせろと言うだけだと。

21/05/24 01:05 追記
しっかりと向き合ってもらうにはどうしたら良いか。
年に1度、このような事がありますが、普段はこどものことをしっかり見て世話をして楽しそうに一緒に遊んでいます。
ちなみに私は保育士の資格を持っているので、就職は難しくないと思います。

夜の仕事に付いたのは、夫がいつでも就活に行けるようにしたかったためと、その時にまだ1歳と2歳だった子どもを預ける先が無かった為です。

No.3297566 21/05/24 00:55(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧