注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

近所の人が私の家のガレージで生後10日くらいの子猫を見つけたのですが、アレルギー…

回答3 + お礼3  HIT数 426 あ+ あ-

匿名さん
21/06/15 12:16(最終更新日時)

近所の人が私の家のガレージで生後10日くらいの子猫を見つけたのですが、アレルギーがあるのと猫を飼った経験が無いのでうちでは面倒見れず、近所の人が面倒見る事になりました。というのもその人は猫を何匹も飼っていて、出産から里子まで経験した事もあり猫大好き。これ以上うちでは飼えないけれど貰い手が見つかるまでは。自力で食事と排泄が出来るようになるまでは素人では無理だからうちで面倒見るしかないね〜と自然な流れでその人が連れて帰ってくれました。
貰い手を探すネットワークもあるからと。
3時間置きに起きて、排泄から何から面倒を見ているそうです。大変そうですが猫好きなので楽しそうでもあります。ほぼ毎日会うので私も様子を見たり一緒にお世話をしたりして癒されています。アレルギーもちょっとは出ますが今のところ酷くは出ないみたいなので可愛いくて可愛いくて仕方ないです。

誰か貰い手は居ないかと私も猫を飼ってる友人や飼えそうな人などに聞いていました。
しばらくして、私の友人に飼いたいと言う子が現れました。その友人は猫を飼った事がないので不安がっていましたが近所の人が困ったらうちに来なさいと言ってくれ、それなら、と決断しました。
やはり素人ですしケージなど何も無いのですぐには飼えず準備期間も兼ねて食事と排泄が出来るようになるまではお願いしますという事になりました。すごく仲のいい友人なのでこれからも時々猫ちゃんに会えると私も嬉しいです。

無事にお家が決まって良かった良かった、となりました。

前置きが長くなってすみませんが、ここから質問です。
父が近所の人はボランティアで面倒を見てくれるのだから私の友達はミルク代くらい出さなきゃね、と言いました。
保護してから今までの分は良いとして、決まってから引き取るまでの分は確かにな…?と思ったのですが、最初から1ヶ月半は面倒見なきゃと連れて帰った猫好きの近所の人、あと2週間くらいで準備して責任持って引き取りますという友人…友人はお世話代を出すのが常識ですか?
誰が誰にどういった範囲のお礼をするのが良いでしょうか。
近所の人はミルク代など時間とお金を掛けてくれました。
友人は飼うための初期費用が掛かります。
たまたまうちの敷地内だっただけですが…うちは子猫に特に何もしていません。私は責任を感じつつ知り合いが引き取ったらこれからもたまに会えるとも思っていました。
見つけたのも近所の人なのですが、
うちは何もしなくていいの?と父に言った方がいいのか、お世話代を渡した方が良いにしても友人になんて言えばいいのか。
書いてて分からなくなってきました。
長文、乱文で分かりにくかったらすみません。

友人は引き取るまでのお世話代だけでも渡すべきか。
うちは何もしなくていいのか。
友人には何て伝えたらいいのか。
この3点です。
お願いします。


21/06/15 12:10 追記
追加で質問です。

調べてみた所、今回の猫ちゃんは健康体だったので最低限の食費で済むようです。健康診断は友人が行きます。
なのでかかったのは食費のみ約1万円程だと思います。

半額の5千円を友人と私で負担しようと考えたのですが、私3千円で大丈夫ですか?
ケチケチせずに全額私から出した方がいいですかね?
すみません、経験がないのでどうすればいいか全くわかりません。
世間知らずで申し訳ないです。

No.3311767 21/06/15 11:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧