注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

朝起きて、母親に用意させた朝食を食べ、観葉植物を外に出す。それから散歩へ行き、帰…

回答4 + お礼0  HIT数 457 あ+ あ-

匿名さん
21/06/25 08:37(最終更新日時)

朝起きて、母親に用意させた朝食を食べ、観葉植物を外に出す。それから散歩へ行き、帰宅後にお茶を入れ、読書。

昼からは母親に用意させたランチを食べ、気が済むまで母親に話しかけて、お茶を入れて昼寝。

午後起きて読書、その後夕暮れ時に散歩。
観葉植物をしまう。母の作った晩御飯を食べる。またお茶を入れる。

一番に風呂に入り、風呂上がりにまた何かを飲む。たまにお酒も飲む。夜中までゲームしたりアニメを見て就寝。

これがうちにいる引きこもりの生活です。家事は一切せず、こんな生活をもう10年繰り返してます。ゲームを買ったばかりだと一日中ゲームしていたりで冗談抜きにうんこ製造機状態。食欲はすごくてがっつり食べる。(勘弁して)

引きこもり本人に家から出て行くつもりは1ミリもなく、「なぜ家に居てはいけない」と以前話をしたときに開き直られてしまったこともあります。あとは食事も母が作るべきだと言ってたそうです。

引きこもりの日常生活を積極的に維持してる母親が目覚めない限り、このままの生活が延々と続く気がして兄弟の私は危機感を抱いてます。
働く気がないにしても、多分発達障害なので障害者認定くらいは受けておいてほしいです。でもそれをしたくないというプライドだけはあるようで、将来的に何の支援も受けられない状態で引きこもりの世話を押し付けられる日が来ることになります。最悪です。
親には少なからず育ててくれた恩を感じてるので、親ごと絶縁すれば良いとも思えなくて私自身も中途半端な状態です。

みなさんがうちの引きこもりと兄弟や姉妹だったら、どんな対応をしますか?

No.3318311 21/06/24 23:41(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧