生後4ヶ月の女の子を育てています。 いつも夜は添い乳で寝かしつけています。 …

回答2 + お礼2  HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/07/07 23:16(最終更新日時)

生後4ヶ月の女の子を育てています。
いつも夜は添い乳で寝かしつけています。

3ヶ月の頃に夜にまとめて5時間ほど寝てくれるようになり喜んでいたのですが、ここ最近頻繁に起きるようになってしまいました。

暑くて寝苦しいのかと思い、対策したところ以前よりは起きる回数は減りました。

前までは添い乳で寝かしつけて、夜中に起きた時の授乳は授乳クッションでしており、授乳後ふとんにおいてもそのまますっと寝ていました。

ところが、最近は授乳後ふとんにおくと泣いて起きてしまいます。

なので、仕方なく夜中も添い乳をしています。

夜中の添い乳は自分も眠いので万が一窒息させてしまったらと考えると怖いのでやめたいです。

添い乳で調べていると癖になるとか、夜に頻繁に起きるようになると出てきました。
もう癖になってしまったのでしょうか?

この前も夜中に添い乳したまま少し寝てしまってヒヤヒヤしました。

夫はもう4ヶ月なんだし、苦しかったら手ではらったりするだろうと言うのですが、添い乳での死亡事故はもっと低月齢の赤ちゃんなんでしょうか…

添い乳以外で寝てくれる方法ないでしょうか?

だっこで寝かせてもふとんにおくと泣いて起きてしまいます。

寝たままミルクも哺乳瓶を嫌がります。

お昼寝のときはハイローチェアでゆらゆらするとおきそうになってもまた寝てくれます。

No.3325635 21/07/06 11:25(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧