現在、里帰り出産をし、実家にお世話になっています。 自宅は関東にあり、実家は遠…

回答10 + お礼3  HIT数 573 あ+ あ-

あお( 30 ♀ oMwUCd )
21/09/04 18:30(最終更新日時)

現在、里帰り出産をし、実家にお世話になっています。
自宅は関東にあり、実家は遠方になります。
本当はコロナが落ち着いて子供が3〜4ヶ月になったら自宅へ戻る予定でしたが、コロナが落ち着く気配がなく、むしろ増えていて子供の感染も増加しているため、4ヶ月になる現在も実家にいます。
実家で育児させてもらってますが、実母がかなりストレスです。
もともと実母と性格が合わない(というより実母がヒステリックで少し毒親っぽいです)と思っていたんですが産後ますますひどくなっています。
実母はずっと男の子が欲しかったらしく、孫をまるで自分の子のように扱います。
子供が大泣きすると私より真っ先に抱っこされ、私が抱っこしてあやしていても、泣き止まないとすぐにもう変わって!と言われて抱っこを変わられます。
母乳ではなくミルクですが、ミルクを飲ませる時も私がやるよと言うとあからさまに機嫌が悪くなります。
この母乳かミルクかについても、そもそも私は母乳を頑張りたかったのですが、あまり出ない体質で、それでも混合でやっていこうとすると大泣きしてるのが見ててかわいそう、おっぱい嫌だね〜ミルク飲もうね〜と言われて子供を連れて行かれたので泣く泣く諦めてミルクにしました。
育児についてこうしたい、という話はほとんど聞いてもらえず不機嫌になり、じゃあ好きにしたら、と言われたり関東に帰って自分1人でやればいいと突き離されます。
自分が考え方を変えて、育児に協力してもらえるのはありがたいことだし、関東に帰れば祖父母にもなかなか会わせられなくなるから今だけだと思って我慢してきましたが、自宅に帰れる見通しも立たず最近精神的に限界です。
それなら強制的にでも自宅に帰ればと言う話ですがコロナが怖いのと、旦那の仕事が早朝から深夜まで、休みも不規則なためワンオペになり、関東には頼れる親族や友人もいないので万が一旦那も私もコロナに罹ってしまったら子供を見てもらえる人がいないのも不安で、今すぐ自宅に帰るのは難しいと思っています。
どうにか実母とうまくやっていく方法や、このストレスに対する解決策があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

No.3366321 21/09/04 04:52(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧