注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

以下が「正当なこと」なのかどうかのご意見をお聞きしたいです。 うちの会社は…

回答2 + お礼1  HIT数 282 あ+ あ-

会社員( 47 ♂ YCWSCd )
21/09/09 00:08(最終更新日時)

以下が「正当なこと」なのかどうかのご意見をお聞きしたいです。

うちの会社はメーカー(工場)ですが、事前に申請すれば、有給休暇は普通に使えます。

もちろん、同日に休みたい人が複数人いて、業務が円滑に遂行できないと判断された場合には、有休取得を別の日に出来ないかと、会社側が言うことが出来るのは知っています。

そんな中、工場長が以下の事を言い出しました。

「有給休暇の申請書の理由として、私用と書かれて場合、きちんと理由を書かれている場合と比較して、心証は悪くなる。できれば内容を書いて欲しい。」

心証が悪くなる、とは、いわゆる情意考課の一種で、評価に影響し、それが最終的には、例えば賞与の額とかに影響するということらしいのです。

工場長が評価し、賞与に影響させられる部分として、勤怠の状況や、能力の差異、仕事の実績などがあり、その額は、おそらく2~3万円程度のようです。

ちなみに賞与の基本的な額は、会社側が業績や職位等にいって振り分けられる業績給?だそうです。

長々と書いてしまいましたが、お聞きしたいのは、

「有給休暇申請時の理由として、私用と書いた場合、はっきり理由を書いた場合に比べて心証が悪いので、結果的に賞与の額に影響させるのは、正当なことなのか?」

ということです。

ちなみに私は、事前に申請する有給休暇は、どんな理由でも取得する権利が労働者側にはあるし、その理由によって賞与の額が影響されるのはおかしい、と思っています。

よろしくお願いいたします。

No.3369702 21/09/08 22:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧