注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

どうやって相性のいいカウンセラーを見つければよいのでしょうか? 僕は、統合…

回答8 + お礼5  HIT数 352 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
21/10/03 10:52(最終更新日時)

どうやって相性のいいカウンセラーを見つければよいのでしょうか?

僕は、統合失調症で発達障害のASDです。僕の発達はどうかしてしまっていて、性格の問題などであまりにも困っているので、カウンセリングを受けたいと思っています。

統合失調症にカウンセリングはよくないと言われてますが、僕の場合は寛解に近いからか、正常な判断力もあるし、相手の話を受け止める程度の気力はあるので、カウンセリング受けても大丈夫でしょうか?

具体的な相談内容は、人間関係、性格改善、(デリケートな)性依存症の改善などです。逆に言えば、これらを治す気がなければ、別にカウンセラーに具体的な相談する必要はないのでしょうか?

先日、カウンセリングを受けたときに、具体的な悩みから自分の過去の問題まで深く掘り下げて話を聴いてもらい、話してもらうことで、ひとりのカウンセラーでカウンセリングを継続する重要性に気づいたような気がします。しかし、長年一人のカウンセラーでカウンセリングを受け続けていても、カウンセリングをやめる、あるいはカウンセラーを変えてしまえば、カウンセリングを継続してた以前の元通りの自分に戻ってしまい、意味がなくなるのでしょうか?

そして、問題はカウンセラーとの相性です。僕は今まで沢山のカウンセラーのカウンセリングを受けてきましたが、いろんな先生がいました。ここではその内容は端折りますが、自分のことを本当に理解してくれて、相性の良いカウンセラーを見つけるのは難しいのではないでしょうか?

最後に、カウンセリングによって得られるものとはなんなのでしょうか?カウンセラーと信頼関係を築き、長年カウンセリングを受け続けることで自分がどのように変わっていくのでしょうか?

No.3386633 21/10/02 20:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧