注目の話題
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環

職場の同い年の子についてです。 友人にその子について話すとADHDなのでは?と…

回答3 + お礼0  HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
21/11/01 15:28(最終更新日時)

職場の同い年の子についてです。
友人にその子について話すとADHDなのでは?と言われたのですが、それについて調べても当てはまるのか微妙でしたので判断頂きたいです。

彼女は20代前半。
医療従事者ですが、自分の興味のある分野に関してはとても勉強熱心です。仕事に関しても、業務は特に問題なく遂行出来ているかと思います。
が、彼女の対人関係?にはハラハラすることが多々あります。

例えば若い患者さんに対して、ご高齢の方に話すような口調や声の大きさで会話し、相手を立腹させたり、またタメ口で話して相手の機嫌を損ねたり、気分によって対応が優しい時もありますがそうでないときは無言で患者さんを誘導したり偉そうな口調で話したりなどします。患者さん自身は、本人に告げることはなくしばしば私に耳打ちで、嫌な気持ちになったことを伝えてくれるので代わりに私が謝るような形です。

あとからそれらを彼女にも伝えるのですが、彼女はなにがそんなに相手を怒らせたのかまるで見当がつかない感じです。

先日も彼女はとある自分の業務の練習のために日時を指定し人を募ったのですが、その時に自分が他の業務で多忙だからといきなり断ってその方を帰らせたこともあります。もちろんその方はわざわざそのために準備をして来られたわけで、かなり立腹していました。

その時も彼女は「なぜかあの人は怒っている」と全く理解できていない様子でした。

こういったこともADHDに当てはまるのでしょうか?

No.3406616 21/11/01 13:43(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧