注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

トランスジェンダーについてです。最初に述べておきますが、私はトランスジェンダーに…

回答17 + お礼11  HIT数 732 あ+ あ-

匿名さん
22/01/07 13:54(最終更新日時)

トランスジェンダーについてです。最初に述べておきますが、私はトランスジェンダーについて差別的な意見は持っていません。
ただ、最近のLGBTに対して疑問があります。例えば、公共のトイレや温泉などを、体ではなく心の性別で使えるか否か。オリンピックなどスポーツの競技で、同じく心の性別で出ることなどです。
残念ながら、心というものは人には見えませんし、体の構造というものも自然に変わることはありません。心が女性でも体が男性であれば、当然のことながら妊娠は出来ないし生理も来ません。心が男性でも体が女性であれば肉体労働は男性に比べて大変だし、射精することもありません。

もちろんLGBTの方も、いろんな苦悩や葛藤があるのは分かります。けれど、温泉やトイレなど目に見えない場所や、スポーツに関しては、体の性別で行ってほしいと思います。
そもそもそういったものが、なぜ男女で別れているのかということを、考えたことはないのかなと感じます。
温泉やトイレは防犯カメラもなく、警備員もいません。もし性犯罪が起こったらどうするのでしょうか。
スポーツは、やはり男性の方が力が強く、筋力がある事実は変わりません。
LGBTの方のいう「平等」を求めることにより、一般的な(というと語弊がありますが)性別の方にとっては危険であり不公平になるのではないでしょうか?

例えば温泉やトイレならば、家族風呂やみんなのトイレを使うといったやり方ができます。
例えばスポーツなら、LGBT枠を設けて行えるはずです。実際オリンピックとパラリンピックは別物で、健常者と障害者は別枠です。それは障害のある方を差別してのことではなく、それぞれが持ちうる力が違うので、それを最大限発揮できる場を設けるための「区別」のはずです。

それなのにLGBTの一部の方は、差別だ平等にしろと声をあげる。私はそれに納得がいきません。
何も人を区別するのは、性別だけじゃありません。私は身長がとても低いので、どれだけ語学が堪能で頭がよくてもC Aにはなれません。一部の地域では警察官にもなれません。身長も体重も足りないからです。モデルにもなれません。フリーサイズのお洋服も着れません。
どこかで誰しもが、持って生まれたもので何かしらの不都合を感じでいるはずです。でも、区別というものは必ず理由があります。

確かに昇進や給料などを女性と男性で差をつけるのは間違っています。女性だから必ずスカートを履いてお茶をくめというのも、男性だから必ず力仕事ばかりしろというのも間違っています。が、持って生まれたものを区別することまで差別と言い出したら、きりがないのでは?と感じますが、皆さんはどう思われますか?

No.3444757 21/12/31 14:54(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧