注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

隣家の女性(60代前半)に関する相談です。 女性の行動には、10年ほど前か…

回答6 + お礼6  HIT数 533 あ+ あ-

匿名さん
22/02/05 23:50(最終更新日時)

隣家の女性(60代前半)に関する相談です。

女性の行動には、10年ほど前から不可解なところが多く見られたのですが、案の定、軽度の認知症を発症していました。
私の知り合いにも、更年期をきっかけに50代半ば~後半にかけて、鬱病やその他精神疾患、また認知症を発症してしまった人が多くいます。その方達の多くは、仕事や家庭そして介護など、多くの負担が重なり発症していました。
恐らく、隣家の女性も、同じような環境が重なり発症してしまったのだと思います。

女性は、とにかく思い込みによる被害妄想が酷いです。
うちに行動を監視され見張られている、うちが監視カメラをつけて見張っているなど、有りもしない事を事実だと思い込み、それを周囲や不特定多数の人に言いふらします。
人に注意されても、それは事実だと言い張り、自分は病気ではないと主張します。病識がないのは当然と言えば当然の結果ですが、有りもしない事を事実だと思い込み、それを周囲や不特定多数の人に言いふらす行為には、甚だ困っています。
また、被害妄想が極度に達すると、決まって警察への通報を繰り返します。依存性が強く、それが止められなくなっている印象を受けます。

女性は、自分が病気だという認識がないため、病院へも行かず治療も受けていません。
私の知り合いの方達は、皆治療を受けており、少なからず改善しています。そうした事をアドバイスしても、当然ながら受け入れてもらえません。
うちはただの隣人ですが、思い出したかのように、私を加害者扱いしてくるため困っています。

認知症老人への対応は、役所や保健所、地域包括支援センターだとお聞きします。
女性はまだ60代前半と若いのですが、どこへ相談すれば良いのでしょうか?
また、このような軽度の認知症の方に対する接し方として、気を付けるべき点があれば教えて下さい。

ご回答お待ちしています。

No.3465668 22/01/31 05:50(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧