注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

両親は、どちらも80代(父親88歳、母親82歳)で、遠方(600キロ)に二人で暮…

回答4 + お礼4  HIT数 801 あ+ あ-

匿名さん
22/02/06 20:27(最終更新日時)

両親は、どちらも80代(父親88歳、母親82歳)で、遠方(600キロ)に二人で暮らしています。

昨年から、母親の状態がおかしくなってきました。
10月に久しぶりにコロナも落ち着いたので帰省すると、自分で料理をつくるのを止めた事を伝えられました。総菜等を購入しているようです。
冷蔵庫の中を見ると、大量の消費期限の切れた食材等があふれていました。
本人の承諾を得て、殆どの食材を廃棄して帰ってきたのですが。
今年の1月から頻繁に電話がが入ります。
内容は、殆ど同じで
「父親の様子がおかしいので帰ってきて欲しい(仕事を辞めて実家にいて欲しい)」
「父親を施設に入れたい」
「不安で仕方が無い」
「相談したいことがあるので帰ってきて欲しい」
このような内容で
三日に一度は電話がかかってきます。

食事は取れている?
トイレは一人でいける?
風呂は一人で入れる?
と尋ねると、それは出来ると言います。

「私が帰って、一体何をしたらいいのか?」
と尋ねると
「父親の相手をして欲しい・・」
だけです。

認知症?うつ?
帰省して1度、病院に連れて行きたいところですが
コロナの感染が酷い状態なので、落ち着くまで行けません。

父親は、耳が遠くなりすぎて、電話で会話ができません。

取りあえず、今日は、実家の市役所の地域包括支援センター
に連絡して相談するように電話番号を伝えましたが
今後どうしたものかと悩んでいます。

No.3469735 22/02/06 01:09(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧