塾講師の悩みと愚痴(予備校ではなく小中学生が通うような塾) 高校受験までに…

回答4 + お礼4  HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん
22/02/07 15:49(最終更新日時)

塾講師の悩みと愚痴(予備校ではなく小中学生が通うような塾)

高校受験までに担当生徒の合計点を150点上げなければならないというのは無茶すぎる...。地元の入試はあと3週間ほどで始まるというのに。教科につき30点か...。仮に僕がそれをできたとしても他の講師がそれに到達するとは限らない。ていうか自分も無理。なんでもっと早く僕の授業に来なかったんだ。会って一ヶ月でこのノルマはないだろう。
しかし、塾長だって無理だということはわかっているはず。塾ならそれができるとその子の親が本気で思っているのだろう。授業料が他の家庭とは違いすぎる。0が一個多い。つまりそれだけ授業が多いということで、主に5日、一日3時間その子は授業していることになる。多分疲労と飽きで集中力に限界がきている。

塾講師のバイトをして4年になるけど、成績が伸びる子は親が家庭でしっかり見守っているし、伸び悩んでいる子は親が放任してるって思う。後者は勉強面を全部塾で補おうとしてる。無茶苦茶だ。もちろん教室ではいくらでも面倒をみる。でも少しは家で自分の子どもの勉強の様子を見てほしい。僕が出した宿題をやっているだろう。講師は家に行けないのだから。

あくまでも傾向としての話なので一概には言えないが、成績が伸び悩んでいる子っていうのは、少なからず親が悪いと思わざるを得ない。

塾講師をしている友人が他におらず、同業者も同じ悩みを抱えてる。
よって、ここにつらつら書き上げた次第です。

No.3470342 22/02/06 21:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧