注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

パートナーとその息子の考えや姿勢について、どのように関わっていけば良いのかわから…

回答5 + お礼4  HIT数 466 あ+ あ-

匿名さん
22/02/20 12:33(最終更新日時)

パートナーとその息子の考えや姿勢について、どのように関わっていけば良いのかわからないので、ご意見を伺います。
私42歳男・パートナー49歳女・その子供19歳男大学生
事実婚のような関係で3人で暮らしています。
大学生の彼は、夏・冬・春の長期休みに関東に帰省して一緒に暮らし、普段は関西の大学付近で下宿してます。私がパートナーと一緒に暮らし始めのは1年前からです。


彼は、おとなしい性格で、私から見ると気が利かない・トロいと感じます。

私は彼の父親ではないのでシェアメイトのような距離感で接していますが、夕飯を別々に作るのは他人行儀過ぎるので、夕飯は誰かが3人分作って3人で食べてます。

自営業である私は比較的時間があるため、夕食の準備をすることが多いのですが、彼がボケーとTVを観てて、手伝わない。テーブルセットを依頼しても、のろい。
食べるのも遅い。
私が早々に食事を終えて食器を片付けると、パートナーに「みんなが食事を終えるまで待てないのか」と小言を言われます。(待つのは退屈だし、必要なのかなぁ?待つだけなら風呂に入りたい)日頃から彼のペースに結構イライラします。


先日も、私が用意した手巻き寿司を「魚を食べたい気分ではない」との理由で、餅を焼いて食べてました。餅だけでは満たされなかったようで、わざわざ冷凍ごはんを温めて食べてました。食べたくないなら、食事の準備をする前に言ってくれれば2人分だけを用意するのに。米酢を3合も作ってしまった。(彼のいないところでパートナーに「彼の態度は常識外れではないか?」と伝えたところ、「気が付かなかった。気にならなかった。」と言われ、「気が付けないなら仕方がないが、彼のために食事の準備をする気にならない」と伝えました。)


マナー・躾け・他者への配慮について彼とズレがありますが、私の常識が正しいとも限らないので、モヤモヤします。また私は彼の父親ではないので、躾けることはしませんし、修正する立場でもありません。
友人やシェアメイトとしての立場で依頼はしても、親だからこそできるマナーを強制したり、常識のようなものを教えることはしません。

彼のことで気になることや、いら立つことはパートナーに伝えて、どのように納得していくかを話し合ってますが、「考え方が細かい・器が小さい」と言われます。時間があるから家事を多く担当しても構いませんが、配慮がないとイライラします。


正解はないと思いますし、育ってきた環境も常識も価値観も異なるし、人それぞれ考え方もあると思います。
なかなか説明が難しいのですが、どのように受け入れて納得したらいいのでしょうか?

タグ

No.3478845 22/02/17 22:13(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧