注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

30代後半の妊婦です。 最近、幼少期からの悲しい記憶が思い出されることが増…

回答6 + お礼0  HIT数 522 あ+ あ-

匿名さん
22/04/09 12:44(最終更新日時)

30代後半の妊婦です。

最近、幼少期からの悲しい記憶が思い出されることが増えて困っています。

例えば、母親や姉から子どもという立場や容姿、血液型から何から何まで否定する言葉を毎日のように浴びて育ったこと。

家庭の中に母と舅、母と父など不和(私には、一方的に母が同居する家族に攻撃的な言動をしかけているように見えていました)があり、祖父母との同居を解消して引っ越ししましたが、新しい場所では母と姉との喧嘩が激しく、成人している姉からは彼女が結婚して家を出るまで毎日肉体的な暴力を受けていたこと。両親は助けてくれなかったこと。

姉が、自分には特別な霊能力があるという自慢を結婚後もしてくるのを耐えて聞いていること。

父と一緒に施設へ通い、父がたの祖母の看取りをしていた時、母は病室でいつも携帯ゲームをして過ごし、一度も祖母に思いやりある態度は示したこともなく、死の兆候があるかどうか布団をめくって足だけ見ていたこと。そしてお葬式では悲しむふりをして知人から気遣われていたけれど、式の後に家族だけで食事をする際に「かんぱーい」と、1人だけ明るくご機嫌で何とも言えない気持ちにさせられたこと。

など、数えるときりがありません。

母や姉には、彼女たちにしかわからない苦労がそれぞれあって一生懸命その時その時を生きていたことは頭で理解しているつもりなのですが、私は一体どうしてしまったのか自分で自分がよくわかりません。

主人にも心配をかけていて、今の涙もろい不安定な状態を良くしたいと思うのですが、アドバイスをいただけるとありがたいです。

今私にとって1番大切に思うのは、主人とお腹の子どもです。

つらい事が多かった家庭ですが、それでも自分の家族なのだから大切にしたいと思っているので苦しいのでしょうか。

タグ

No.3514586 22/04/08 01:07(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧