注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

22卒の新社会人です。毎日が不安と憂鬱さで死にたくなります。 ●職種は技術…

回答3 + お礼3  HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん
22/04/17 16:06(最終更新日時)

22卒の新社会人です。毎日が不安と憂鬱さで死にたくなります。

●職種は技術職  ●研修なし
●いきなり業務を担当することになった
●たくさんある業務の中でリーダーを務める
仕事もある
●教育係はいるが、異動になって来た人がほとんどで自分のことで手一杯のようで、ずっとついて教えてくれるわけではない
●女性がいない。私のいるチームで女子は私のみ
●仕事で付き合う外部の人も全て男性
●男性が多い職場だというのは理解していた
だが、女性の割合も増えているということで
少し安心していたが、来てみると女子1人
●一人しか女がいないからすごく気を違われる
●技術職で外によく出るため、せっかく弁当を作っても外食になってしまう
●外食は全部自腹(奢ってくれるわけではない)
●手取りが14万
●実家から遠すぎるので帰省もなかなかできない
●勤務地に友達もいない
●私は定時で帰っていいと言われますが私以外の
人はみんな毎日残業している
●社員寮に住んでいるが、家に帰っても仕事のことを考えてしまい、落ち着かない
●夜になる、休日になるとズシンと不安がのしかかってきて鬱っぽくなる
●睡眠も寝ることはできますが、朝6時くらいに目が覚めてしまう(休日でも)
●手取りは低いし、仕事ばかりの毎日で趣味にも手がつかない。なんのために生きてるんだろう?と思ってしまう

正直、大学に入った当初も知らない土地、なかなかできない友達、実家から遠すぎてホームシックになるなどして、相当病んでいました。
その時は1年目の後半から徐々に慣れてはきましたがなんせ、社会人と学生は違うので慣れるのにも余計時間がかかりそうだなと…。

社会人の兄にも相談しましたが
●1年目から仕事任せてもらえるなら2年目以降絶対あの時頑張って良かったなって思えるからいい
●最初の1ヶ月は慣れないから当たり前
と、アドバイスを受けました

それでも男性しかいない職場で、研修もなく業務を担当することに不安でたまりません。
一応、周りの皆さんは優しいですが最初だけで
このあと厳しくなるのかな、とか変なミスしないようにしないと、とすごく神経質になってしまいます。兄にも「そんなにビクビクしなくていいだろ」と言われました。私は心配性で余計なことまで考えてしまいます。
なので、変なことまで考えて結果夜になると
「仕事辞めたい、しにたい」と言って泣いてしまいます。

職場の環境が激務で色々問題があるのは承知です。やめるなら1年頑張って辞めようかなと思ってます。今はとにかく慣れるようにしたいのですが、今も朝から不安で動悸が激しいです。
心が軽くなるアドバイス、なんでもよいので
お願いします…。

タグ

No.3521045 22/04/17 10:43(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧