注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

「修学旅行の引率中に中学校の教諭らが飲酒 生徒を研修に送り出した後に訪れた飲食店…

回答9 + お礼2  HIT数 364 あ+ あ-

匿名さん
22/05/15 12:59(最終更新日時)

「修学旅行の引率中に中学校の教諭らが飲酒 生徒を研修に送り出した後に訪れた飲食店で 岐阜・高山市」
という記事を見ました。

正直、何が問題なのかわかりませんでした。
修学旅行期間中であっても、就業時間外は教員の自由だと思います。
修学旅行期間中だから24時間勤務だという就業規定でもあるんでしょうか?
そうでなければ、教師の行動を規制する法的根拠はないと思います。
法的根拠なく、精神論だけで教師の行動を制限するのは、明らかな人権侵害に当たるでしょう。
オフタイムに酒を飲んで、その結果何かやらかしたというのであれば、修学旅行期間中か否かを問わず問題視されるべきでしょうが、そうでなければ就業時間外の教師の行動を制限するのはおかしいと思います。
記事によると、教育委員会は「指導を徹底し、再発防止と信頼回復に努めます」とコメントしたそうですが、その「指導」とは業務命令なんでしょうか?
どういう法的根拠に基づいて「指導する」というのか?

ちなみに私は一般企業に勤める会社員です。
先日この掲示板で「今年になってまだ数回しか部活に顔を出していない顧問にとやかく言われたくない」という中学生高高校生高の投稿を見て、教職員に同情しました。
「私生活犠牲にして、無給のボランティアでやっているのにこの扱いか」と。
そこへきて、今度はこの記事です。
世間は少し教職員という立場の人を「酷使して当たり前」と思い過ぎていませんかね?

私は出張先でも勤務時間外に飲みに行くこともありますし、会社から「君は残業ボランティアを新年度まだ数回しかやってないね。これじゃ指示を聞いてもらえなくて職務が遂行できなくても仕方ないよね」なんて言われたこともありません。
同じ労働者として教職員の方がお気の毒に思えました。

タグ

No.3541035 22/05/15 07:34(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧