注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

高校3年生、吹奏楽部です。(長文注意です) 7月の野球応援が、1,2年はコンク…

回答1 + お礼0  HIT数 226 あ+ あ-

匿名さん
22/05/23 22:18(最終更新日時)

高校3年生、吹奏楽部です。(長文注意です)
7月の野球応援が、1,2年はコンクール直前なので3年生がやるという話になりました。
コロナの制限が緩和されてきて、チアも参加などという話になっています。
でもどうしても私は出たくありません。
思いっきり受験期真っ只中で、野球部に知ってる人なんか誰もいないのにクソ暑い中演奏するなんて考えられません。ワンフレーズだけと言いつつ曲のレパートリーはめちゃ多いし。
5月で引退と聞かされていたのにほわほわと野球応援の話が出てきて確定になりました。
まず文化祭(無観客)のリアルタイム配信(全校生徒強制視聴)なんか見ずにゲームしてたり寝てたやつのことなんて応援したくありません。
ですが部活の一番仲いい子がノリノリで、3年全体でもここまできたなら、、、という空気になっています。
やりたくない、知ってる人いない→それはみんな一緒
吹部なんてなんも興味ないやつの事応援したくない→でも吹部ってそーゆー部活じゃん
親もやめろって言ってる→そんなこと言ったらみんな親理由に抜けてくじゃん
と埒が明かない反論をされます。
どれだけ連帯責任で全員でさせたいの、やりたい人だけでやればいいじゃんって感じです。
そんなこと言ったら自分以外やりたい人いないと思ってるのでしょうけど。
全然仲良くない子がノリノリなら無視できるのですが、受験後なくなった修学旅行の分取り返すぞ!!!とワクワクで話し合っていた子です。その子は大好きだしずっと仲良くしていたいと思います。
でも少々レベル高めの大学狙いだし野球応援なんて無駄なこととしか思えません。
やはりこれは集団部活に入った連帯責任という運命でしょうか。
お叱りの言葉でも断り方でもなんでもいいので意見をくれると助かります。

タグ

No.3547156 22/05/23 19:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧