注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

性格を変える手段について聞きたいです。 私は自分の素がだせません(人よりも)。…

回答3 + お礼3  HIT数 311 あ+ あ-

月兎( 15 ♂ 90CUCd )
22/06/09 16:54(最終更新日時)

性格を変える手段について聞きたいです。
私は自分の素がだせません(人よりも)。
 というのも、私は生まれつき他者(家族以外)からの評価を人以上に気にしていて、小学校の頃は家ではギャーギャー(相当)騒いでいたのにもかかわらず学校では無表情(半分恰好つけ)で、ロクに勉強もしていないのに優等生ぶっていて(相当)、中学では先生(特に怖くて厳しい)にも気を遣っていて、それでしんどくなって学校を不登校になったほどです。
 要するに周りから見て良い人間になろうとしたわけです。
だから失敗を恐れ、自分を偽っているのですが、それがここ最近耐えきれなくなってきています(耐えなくていいんだけど)。
 なので、自分なりに解決策を考えてみたのですが、それが、「たくさん挑戦し、たくさん失敗する」です。
 たくさん失敗することで、失敗するかもという恐怖に慣れ、他者に必要以上に気を遣うことがなくなるのではないかと思ったからです。
 しかし、この方法はついさっき思いついたのですが、これまでの自分を振り返ってみると、実際、何かにチャレンジしてみて、「あれ、これたいしたことないな」と思ったこともあるのですが、中学で失敗することに慣れようと頑張った結果→新しく入った、いっそう厳しく怖い先生により(その先生が入ってきてから3ヶ月くらいで)キャパシティオーバーで不登校。高校で頑張ろうとした結果→中学の時と似たような先生(前述のような)がいて、別の先生とあれやこれや相談してみたものの1ヶ月(入学してから)で不登校(高校一年生)→今に至る。
 「もっと我慢してみろよ」と思う人もいるかもしれないし、私は「こんな解決方法でいいのかな?」と思っているのですが、皆さんは他にどのような解決方法(性格の変え方)が思い浮かびますか?
 できれば理由も添えて書いてくださると助かります(性格を変える必要はないと主張したいのでしたら、その理由もできればお願いします)。

タグ

No.3558138 22/06/08 23:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧