注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

競馬の税金騒動 「配当金は個人情報を国が管理する様になったらどうなる?」 …

回答4 + お礼3  HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
22/06/13 20:14(最終更新日時)

競馬の税金騒動
「配当金は個人情報を国が管理する様になったらどうなる?」

自分、競馬はまぁ好きな方ですが…。

ギャンブラー芸人の「じゃいさん」の破産事件(?)で注目を集めた、競馬の配当金の話しです。

あれって、「もし配当金を受け取る人は、納税額が明確になる様に、記録は国が管理する」としたらどうなるんだろう?」と考えてしまいました。

だっておかしいですよね?

・税金は支払う義務がある
・なのに公営ギャンブルの競馬なのに、配当金は匿名でもらえる(ほとんどの人が納税をバックレ)

これって、政府が税金を取る気が無いからそうしてるんでしょ?と。

もし脱税が発覚したら追徴課税として取り上げるし、それすら払わなかったら逮捕になる事例…。

「だったら何でそんな金の渡し方を国がしてるの?」というのが素直な感想です。

・脱税はダメ
・脱税してる人は調査して捕まえる

そんなのだったら始めから納税額を差っ引いた金額を渡したら良いと思いますけど…。
それでは金額によって納税額が変わってしまう。

ならば、国がきちんと個人情報を管理して、年末に配当金を計算して、納税額を通知する様にすれば良いと思います。


しかし…。
実際は無理ですよね~w
そんな事するのは。

身分証の確認や個人記録の管理、納税額の通知やらで人手が必要になる、そして一番困るのが、「そんな事やりだしたら誰も競馬やらなくなるw」

でも、国もあんなセコいマネするなら、やらなきゃならないんじゃないの?って思います。
それで競馬文化が終わる様ならば、それが運命だったって事でしょう?
だって納税は義務だから!

そうでなきゃ、今すぐにでも税制の在り方を見直さないとダメだと思います。


皆さんどう思われますか?

No.3561324 22/06/13 19:32(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧