注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

母親に関してですが「アルコール依存症」です。ほぼ毎日昼間から隠れて飲酒しています…

回答4 + お礼0  HIT数 269 あ+ あ-

匿名さん
22/06/15 16:56(最終更新日時)

母親に関してですが「アルコール依存症」です。ほぼ毎日昼間から隠れて飲酒しています。それだけならまだマシなのですが、お酒を飲むとひどく攻撃的になり根拠の無い事や訳の分からない事を言って、私や父親に延々と文句を言ってきます。
朝の午前7時頃にリビングの方で大きな音がして、確認に行ったら案の定、母親が転んだらしく倒れていました。様子としては呂律がまわっていない程に飲酒していました。何の脈絡もなくいきなり自分(息子)に向かって「お前なんか産まなきゃよかった!」と繰り返し喚き散らしていました。何回も同じ事を繰り返し言うので、自分は「それは僕に死ねということか?」と言い返しました。それに明確な返事はなかったのですが、今度は自分に向かって「仮にお前が自殺しても私の責任ではない。勝手にお前が死んだだけだ!」と言ってきました。「いい加減にしろ!」と怒りましたが、何も言わずにそれから少しして寝ていました。
この一連の騒動に対してなのですが、まず母親の発言に対して例えば「自殺教唆や名誉毀損」などの法律に該当するものとして、母親に法的な提訴をする事は出来ないのでしょうか?ちなみに私(息子)は精神疾患の患者です。一般的に「うつ病」と言われているもので、毎月心療内科に通い、抗うつ剤や精神安定剤及び睡眠剤などを医師との相談の上、処方してもらい現在も治療を行なっています。そもそも「うつ病」を患っている患者に対して「自殺」を想起させる様な発言は当然厳禁なのが基本です。その上で、今回のケースは精神疾患の患者である私に明確に「自殺」を想起させる発言をした上に、その発言に母親は「責任を持たない」と言っている訳で、「自殺しろ、責任は持たないけど」という趣旨となっていると思います。「自殺教唆」は自殺の意志のない者に自殺を強要するものと定義されてる様なので、これに該当するのではないか、という点を是非お聞きしたいです。もちろん自分は「うつ病」ではありますが自殺願望などは一切ありません。何らかの法律に抵触にするなら、実の母親にはなるのですが法的な措置を取りたいと自分は考えています。というのも、母親は「アルコール依存症」になってもう最低でも5〜6年は経っており、何度も似た様な騒動を起こしています。特にここ最近はひどくほぼ連日の様に問題行動を起こしています。父親も私も言われのない事で酩酊状態の母親に幾度となく暴言を言われ続けています。更に問題なのが、本人もさすがに「アルコール依存症」と気づいてるはずなのですが、「病院に行きたくない」という身勝手な理由で治療を怠っています。私も何度も治療を受ける様に言い続けてきましたが、それをいうと逆に怒ってくる場合がほとんどなので最近は病院を勧める事も出来なくなりました。今回に関しては「うつ病」で治療をしてる私に自殺を促した上に責任を逃れ様としている訳で、ここまできたのなら方法として法的な手段に訴えられないのかな、と考えました。ただこれは会社組織ではなく家庭内での出来事ですし訴訟ということになるとは思うのですが、訴える事が出来るかものなのかも判断がつきかねる為に、ここをお借りしてお聞きしたいと思いました。どなたか法律を実務としている方や専門家の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが法的手段を使えるのかをお教え頂きたいと思います。長くなりましたがよろしくお願いします。

タグ

No.3562397 22/06/15 13:25(悩み投稿日時)  
回答制限
1人につき1回答のみ

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧