注目の話題
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

自分の孫の良い話を聞くのは嫌でしょうか? 実際に50代以上でお孫さんがいる方に…

回答1 + お礼1  HIT数 548 あ+ あ-

匿名( 6GoUCd )
22/06/30 09:23(最終更新日時)

自分の孫の良い話を聞くのは嫌でしょうか?
実際に50代以上でお孫さんがいる方に、お尋ねしたいのですが…

私は2歳の子供がいます。かわいい盛りで目に入れても痛くないほど溺愛しています。本当によくできた自慢の子供です(親バカです)
ですが、口が避けても他人に「こんな事ができる」「育てやすい」「賢いと褒められる事が多い」など、絶対に言えません。
なので、基本的に旦那にだけそういう子供の自慢話をしています。

たまに両親・義両親に孫がこんなこともできる、褒められたと話をするのですが、その時に「そうなの〜、でもうちの子(=私の兄弟や旦那の兄弟の話)の場合は、言葉も遅かったし育てにくかったし…」など話が続き長くなり、ネガティブな返答が多いです。両親・義両親共にです。
旦那さんが子供と遊んでくれて助かる、という話をしても、「自分のときは育児参加なかったわ〜」と両方とも、すぐネガティブな雰囲気になります。

両家とも基本的にそういった発言が多く、笑いもブラックジョークが多いです。

私がばぁばで孫がいるのなら、それらの話を聞いたら、孫ちゃんすごいわ〜!さすが私の大好きな自慢の孫ちゃん!と心の底から純粋に嬉しくなる気がするのですが、微妙な反応をされるということは、もう孫(と旦那)の話はしない方がいいでしょうか?
自慢といえど、赤の他人ではなく自分の孫と子供(息子)の褒める話なのに??と、すごく不思議に思います。

タグ

No.3572440 22/06/30 06:13(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧