注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

最近目にして気になってるのが、自転車通勤の禁止ですが、これに関して何も疑問に感じ…

回答3 + お礼0  HIT数 249 あ+ あ-

匿名さん
22/07/02 08:42(最終更新日時)

最近目にして気になってるのが、自転車通勤の禁止ですが、これに関して何も疑問に感じない人のほうが多いですか。交通事故リスク、労災、使用者責任のリスクがあるのはわかりますが、それは企業側の論理ではないでしょうか。それを規定だからしょうがないと受け入れるのは奴隷根性が染みついているように感じます。

昔のヨーロッパの領主が領民に対して結婚など様々な自由を制限していたことと本質的には同じことだと思います。
LGBT、性差、特定の信条、門地などを理由にこの属性の人は企業に事実損失が出るからといって規定で禁止するのがおかしいように、自転車で通勤するか、車で通勤するか、歩きで通勤するかは本人が自分の意志で決めればいいことだと思います。
違法駐輪している従業員に対して自転車通勤を禁止するのは理解できます。ただそうでないなら、個人個人が責任をもって最寄りの駐輪場に止めて、出勤すればいいだけの話だと思います。

たぶんですけど、今はLGBTなどへの差別に関して関心を持たれていますが、何十年か先に労働者を縛る各種規定についても声が上がる時代は来るのではないでしょうか。

あくまで自分自身についての問題ではありません。そういった記事を見て気になった次第です。
この問題に対して、反対意見しかないでしょうか。自分は引っかかるのですが、意見を聞かせてください。

タグ

No.3573710 22/07/02 07:04(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧