きょうだい児って、親のエゴっていうか凄く可哀想じゃないですか? 批判覚悟で…

回答4 + お礼0  HIT数 6690 あ+ あ-

匿名さん
22/07/21 18:19(最終更新日時)

きょうだい児って、親のエゴっていうか凄く可哀想じゃないですか?

批判覚悟で書きます。
兄弟が障がいを持っていたり、知的に心配な状況だった場合に
親がもう一人子供を作って、子供に世話をさせる。
その世話係の子どもを「きょうだい児」と言うと認識しています。

私は32歳で子どもは居ませんが、持病があり高齢出産になって
グレーゾーンおよび障がいもちの子供を育てられる気がしないので
子どもは欲しいと思っていません。
今自分が生きるので精一杯なのに、子供とか無理です。

そんな中、テレビできょうだい児というのを見かけ
「親の代わりに自分の人生を兄弟のために(嫌でも)費やさなければならない」
というのが心底可哀想に思えました。

自分のためだけに生きるのではなく、
兄弟がいるからと自分の人生を犠牲にすることも多いのだろうと思います。

親は「障がいを持った子供が可哀想(将来心配)」だからって
自分の代わりに世話をする「きょうだい児という犠牲者を増やした」と思ってます。


きょうだい児を持つ親って何を考えているんですかね?
次の子供が無事とも限らないのに、そこまで子どもを産みたいものですか??

タグ

No.3587815 22/07/21 16:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧