注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

中学2年生です。 作文の添削をお願いします。 「税金に関する作文」   本文…

回答7 + お礼3  HIT数 427 あ+ あ-

みかん( 13 ♂ hMVUCd )
22/08/11 15:34(最終更新日時)

中学2年生です。 作文の添削をお願いします。
「税金に関する作文」 
 本文↓
 僕たちが生活をしていく中で税金を納めています。
 ですが、税金の使い道を知っている人は少ないと思います。僕もその一人です。
 そこで、税金の使い道について調べてみると生活のいろいろな場所で使われていることが分かりました。
 まず、中学校では普段何気なく使っている椅子や机、教科書などに使われていることが分かりました。教科書には裏表紙に「この教科書は税金によって無償に支給されています」と表示されていました。この文章は何回か読んだことがあったけれど、中学生になって改めて読んでみると「普段使っている教科書は、国民の大切な税金が使われているから大切に使おう」という気持ちにもなりました。
 そして、近年の災害の復興にも使われていることが分かりました。例えば、2011年3月11日 東北地方の太平洋沿岸を震源とする「東日本大震災」が発生しました。この地震では、たくさんの家屋が倒壊し、道路もひびが入り悲惨な光景が広がりました。 当時3歳だった僕はほとんど記憶にはありませんが、テレビを見ていて一番印象に残っていることがあります。それは、復興のスピードについてです。この災害では、各都道府県からの支援金や募金活動で得た寄付金もそうですが、復興特別所得税という税金が使われていたことが分かりました。 
この税金は被災地の復興を目的として令和19年まで続けられます。
 このように、税金は僕たちが安全安心に過ごすために使われているという事を知ることができました。
 これからは、税金について理解していないことがたくさんあるので興味をもって、少しでも社会の役にたてるように頑張りたいと思いました。

タグ

No.3599986 22/08/06 23:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧