注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

結婚式1ヶ月前、祖母が亡くなりました。 すでにコロナで2回結婚式を諦めており …

回答4 + お礼0  HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
22/08/28 21:49(最終更新日時)

結婚式1ヶ月前、祖母が亡くなりました。
すでにコロナで2回結婚式を諦めており
今年こそは決行と思っていた矢先
祖母が亡くなりました。

体が弱っていたので、覚悟すべきとは思っていましたが
結婚式までは元気でいてくれることを信じていました。

49日中の結婚式はもちろんタブーですので
こちらとしては再度延期をしたいのですが
主人の実家としては
ここまで準備したんだからどうしても決行してほしいという考えです。

せめて49日が終わってからと思いましたが
招待客の都合もあるのだから
絶対にやってほしいと言われています。

本来タブーな時期に結婚式を挙げるなんて
こちら側の親族はお悔やみモードですし
私も心から楽しめる気がしません。

ちゃんとお見送りもできていないまま
祖母の顔がチラつくたびに泣いてしまうと思います。
お祝いの乾杯なんてできません。

私の両親は、あちらの両親とのお付き合いを気にして
そこまで言うならと、暗い顔をして答えています。

いつでもできるけれど、一生に一度の結婚式
不仲になってでもこちらの気持ちを押し通すか、
私の両親や親族側には頑張ってもらい決行するべきか。

みなさんならどうしますか??

タグ

No.3616849 22/08/28 12:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧