注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

転職前後のギャップと乗り越え方について。 閲覧ありがとうございます。 宜…

回答3 + お礼0  HIT数 227 あ+ あ-

匿名さん
22/09/03 12:22(最終更新日時)

転職前後のギャップと乗り越え方について。

閲覧ありがとうございます。
宜しければアドバイスをください。
※時期や年代は少し変えています

○主
20代女性

○転職時期
4ヶ月前

○現状
・転職の際の面接と現在のギャップ(業務内容)が大きすぎる
・部長と課長の言っていることが異なる


前の会社ではハラスメントが酷い、個人的にやりがいを感じない仕事だったため、キャリアアップと自分の為に転職しました。
募集ポジションは面接の際はAという業務を行うとの事だったので、内定を受けました。
面接時にしっかり確認しました。

所が、現在振られている業務はBです。
これらの業務は根本的に異なります。
以前の業務はAだったので、即戦力ということでAで内定を受けたはずでした。
入社後に部長と面談した際には「面接でも伝えた通り、主さんにはAをメインに担当してもらいます」と言われていました。
その後課長の元へ配属となり、最初はOJTという事で仕事を教えて頂いていました。

業務を行っているうちに、あれ?これはAの業務ではなくBなのでは?と思う事が多々あり、疑問に思いながらも最初だから基礎から教えて貰っているんだろうと思っていました。
最近になって課長がいきなり「僕がAやるから主さんはBね」と言い出しました。
課長はAの業務は未経験らしく、四苦八苦しながら進めているようです。

以上が現状です。
入社前後ではAという業務を担当する事になっていたのに、急にBになったのは何故でしょうか。
以前の私の仕事はAだったので、更に謎です。
Aについては学生時代の専攻で院まで行っており、前の職場でもリーダーポジションだったのでモヤモヤします。

課長は定年近く、A業務は今後かなり進歩していく業務なので、あと少しで定年し引き継ぎもしなければならなくなるのに中途半端に触るのもどうなのかとも思ってしまいます。

B業務(事務仕事)はA業務(開発寄り)よりもやる事が多く、残業が多い仕事なのも関係しているのでしょうか?
課長は「もう自分はA業務だから残業しないで帰れる〜」「Bは申請関係や監査が面倒くさすぎる」「老眼だからパソコン見えないし丁度いい」等と言っていました。

こうならないためにも面接時に何度も確認し、別に内定を頂いた所とも比較して選んだのにやるせないです。
部長と課長の言っていることが違いすぎて混乱します。
正直、酷い詐欺にあった気分です。
在籍期間が短いので、転職はまだ出来ません。
時間がもったいないけど耐えるしかないのでしょうか。

タグ

No.3620903 22/09/02 21:34(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧