注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

育児時短をとったなら、なにをしてもいいのでしょうか。 私は新規事業の部署で…

回答8 + お礼7  HIT数 369 あ+ あ-

ばりゅ( 28 ♂ FAXUCd )
22/09/06 23:05(最終更新日時)

育児時短をとったなら、なにをしてもいいのでしょうか。

私は新規事業の部署でPMをしているのですが、部署内に複数名、育児時短勤務をしている女性がいます。
育児時短勤務自体にはなんの文句もないのですが、彼女たちの働き方に関して思うところがあります。

まず第一に、仕事中に抜けることです。
彼女たちの予定表をのぞくと、非公開の予定が毎週どこかしらに入っています。
業務時間内にも関わらずほかの用事をいれることは、明らかに不適切だと思います。

第二に、業務量を増やさないために予定をブロックしていることです。
私の会社では予定管理にGoogleカレンダーを利用しているのですが、彼女たちは個人で完結する業務の時間を「予定」として入れています。
タスク管理のために「タスク」という項目があるのですが、それは使わず、問答無用で予定をブロックするのです。
これをされてしまうと、そこに会議を入れることができず、彼女たち抜きで案件を進めることになります。

第三に、予定がすっかすかにも関わらず、業務依頼を拒否することです。
上記の個人で完結できる予定以外に一日の業務がほとんどないため、彼女たちの業務は実質的に2時間ほどで一日の業務は終了しています。
にもかかわらず、これまでと違う仕事を振ろうとすると「私たちの業務ではない」と拒否してしまいます。
強く依頼しても「5時になったらお迎えがあるので無理です」と言われてしまい、それ以上強く言うとハラスメントになるので断念。
結局、彼女たちの数倍の業務量を抱えているPMが仕事を巻き取ることになります。

育児時短という制度は素晴らしいものだと思いますし、制度自体を批判する気持ちはまったくありません。
ただ、「子育て中だから」という理由で仕事を疎かにしたり、さぼったりする状態があまりにも目につきます。
育休時短中であろうと、業務時間中は100%の力で仕事をするべきだと思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか。

No.3623461 22/09/06 00:57(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧