注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

痙攣性発声障害という声が出しにくい病気にかかっています。完治は難しい難病です。 …

回答3 + お礼0  HIT数 213 あ+ あ-

匿名さん
22/09/23 00:32(最終更新日時)

痙攣性発声障害という声が出しにくい病気にかかっています。完治は難しい難病です。

声が詰まる、震える、途切れる、という症状があります。特に母音から始まる言葉の発音が困難なので「ありがとう」が伝えられなかったり、「お疲れ様です」「おはようございます」などの簡単な挨拶も声が思うように出ず、言えないときがあります。

職場ではもちろんですが、飲食店での注文も困難な為、自分が食べたいものではなく、言いやすい物を頼んでしまったり、そもそも店に行くのを諦めてしまったり、友達との会話も声が出しにくいせいで、話したいことを飲み込んでしまったり、、、、精神面でとても辛いです。

メカニズムとしては神経疾患の病気ですが、元職場でのパワハラが原因で声が出しにくくなってしまったので、精神的な疾患が大きいと思います。

また、声についての指摘は言われ慣れてはいるのですが、今日職場で「君、声おかしいよ。」「体調悪いの?」「声おかしすぎて誰かと思った(笑)」と他の社員がいる前で散々言われ、さすがに心が折れてしまいました。

死にたいぐらい毎日悩んでいます。

まだまだ知名度が低い病気なので、この病気を少しでも多くの人に知って頂きたかったので、書き込んでみました。

ついでに、みなさんは人にショックなことを言われたとき、どのように対応(?)していますか。精神状態をうまく保つ方法や良い考え方はありませんか。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



22/09/22 06:14 追記
言葉足らずで申し訳ございません。

元々接客系の部署にいたのですが、声が出ないストレスが原因で働けなくなり、バック部門に異動しました。その際に職場の方々には病気のことは伝えております。

やっぱりあまり気にしないことが大切ですね。

タグ

No.3635471 22/09/21 22:15(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧