注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

二歳の時に離婚した父親から養育費をもらいたいです。 母子家庭で育ちましたが母親…

回答6 + お礼5  HIT数 519 あ+ あ-

大学生さん
22/10/22 17:13(最終更新日時)

二歳の時に離婚した父親から養育費をもらいたいです。
母子家庭で育ちましたが母親はうつ病だし年収は150万円で、金銭的な余裕がない状態で育ちました。今私は地元を離れて奨学金をもらいながら某国公立大学に通い一人暮らしをしています。
奨学金は国からのものを給付と利子付き貸与をいただいており、バイトもしています。生活が苦しいわけではないし、むしろ実家にいたころに考えていたよりは随分と充実しています。
しかし、今私は大学の寮(家賃激安、共同キッチンと共同の洗濯機、乾燥機アリ)に住んでいるのですが、ここは二年契約なので一年半後には出ていかなければならず、その際に家電も買う必要があります。
貯金は利子付き奨学金を手を付けないでおいている分と、ひと月に2.5万円を貯めている分があります。一年半後からの家賃は毎月貯金しない代わりに2.5万円+貯金を崩すつもりです。利子付き奨学金は元々学費を払うために借りたのですが親の収入から学費が全額免除になったので、最初からなかったものとして使わないと決めました。卒業時点で返せる分を返済したら、その残りから利子が付くと聞いたので、病気などのどうしようもない時や家電を買う時や敷金礼金を払う時は一度ここから崩して長期休みの際にバイトで稼いで返済分は確保するつもりです。
大学四年までならばここまでの計画でも一応は大丈夫かと思うのですが、実は私の専攻は工学で多くの人が院に進学します。私としては院に行きたいのですが、母からの仕送りもなく奨学金という借金を背負うことになるのは将来的にどうなんだろうという気がします。
私の人生ではいつも金銭的な問題がついてきました。大学生になっても金銭面で人生を諦めたくないです。
人生相談になってしまってすみません。しかし未払いの分の養育費があれば金銭面で進学を諦めずに済むのではと思ったらそのことが頭から離れません。
調べると時効の話などが出てくるのですが、養育費は子供の権利だし子供がいろいろな制度を知って戦う覚悟ができたときに時効が成立してましたはおかしいと思いました。なので、できれば詳しい方から意見が聞きたいです。よろしくおねがいします。

No.3656117 22/10/21 11:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧