注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

今の賃上げの動き。 リーマンショックの時も 今は、更に賃上げを求める …

回答2 + お礼2  HIT数 203 あ+ あ-

匿名さん
22/10/25 10:36(最終更新日時)

今の賃上げの動き。

リーマンショックの時も
今は、更に賃上げを求める
動きがありますが、
なんか違う気がします。

理屈はわかるのですが、
日本には賃上げは
正しく無い気がしませんか?

欧米人は貪欲です。

経済の為に戦争を起こす
政治家に投票するくらいに。

だから、欧米では上手く
回るのです。

給料が安ければ、恩があっても
プロジェクトのキーマンで
企業に必要とされていても
サッサと転職します。

欧米では個人主義で、
それが正しい在り方なんです。

ところが日本は違います。

日本は、協調性を尊びます。

どんなに、過酷な労働環境でも
多少安い賃金でも変化を好まない。

その代わりに、同じ場所で
経験値を積めて、その企業で
最大限の力を発揮する。

その成功例が、高度経済成長。

当時は、人が企業を守ってました。


昔との違いは簡単です。

企業よりも国民が
優先されていました。

今は、逆です。
企業の法人税などが優遇され、
国民の税率は上がった。

企業は、優遇された金を
溜め込んで国民は税率が上がり
そして経済が回らない悪循環。

思うのですが、賃上げくらいで
経済が改善されるとは
思えない。

ただ、難しいところで
いきなり税率を変えても経済が
混乱するのはイギリスが良い例。

少しづつ、国民の負担を軽くして
企業、資産家の負担を増やすのが
必要だと思います。

賃上げは、正直悪手でしか無い。

企業からも国民からも
競争力を奪うのは間違いない。

ぶっちゃけ、消費税を
低減税率で生活必需品以外を
上げてしまうのが1番良いと
思うのですが。

やり方は、色々あると思うけど
低減税率指定は、
10%から3%くらいに下げて
基本は13%くらいまで上げる。

住宅ローンは、今の1割が
10年返還は変えないで、
マイカーローンも
返還対象にしても
良いかもしれない。

官僚には、欧米をもっと
日本に適した政策を考えて貰いたい。

猿真似。

自動車などは、欧米の猿真似だと
進化させる技量があるけど
政治の分野は、まさに猿真似。

官僚って、国民を欺くがわに
スキルを前振りしてて
広い視野でスキルがある奴が
上にいけない組織なのかな?

賃上げで、良くなると良いのだけど。

タグ

No.3658070 22/10/24 11:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧