注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

神経質&心配性すぎるでしょうか? 1歳半の息子がおり、息子と2人きりで行け…

回答8 + お礼8  HIT数 430 あ+ あ-

匿名さん
22/11/07 22:10(最終更新日時)

神経質&心配性すぎるでしょうか?

1歳半の息子がおり、息子と2人きりで行けない場所(検診の際の病院など)は姑に一緒に来てもらっています。
姑は携帯電話を持っていないので、家で預かるスタイルではなく、付き添ってもらう形です。

ただ、その際、中には入らず、外で車や電車を見て待っていようか?と毎回提案されます。
おそらく息子が退屈しないようにとの気遣いだとは思うのです。
ただ、姑はきちんとされてはいるのですが、もう70代で瞬発力もないし、私から見て危なっかしいと感じてしまうところも多々あり、毎回それはお断りしています。

一応ベビーカーに乗せていますが、交通量も多いところですし、見て待つということは線路や道路に対して垂直に止めることになるんでしょう。
何かの弾みでベビーカーが前に出てしまったら事故になりますし、ベビーカーのブレーキもベビーカーを前後させて調整しないとかからない時もあるので、姑には難しいのではないかとも感じます。

ベビーカーから出したら動き回って収拾つかなくなると言ってるのに、少しでもぐずったらいつもベルトを外そうとするので(外し方は教えていないので姑は外せないみたいですが)、車道のそばで外されたらと思うと怖いです。
室内で息子が急に走り出した時、姑は全然反応出来ていなかったです。
数メートル離れたところにいた私を見つけて走ってきて、私が捕まえましたが、姑は立ち上がったところでした。
でも、そういうことをきちんと自覚できているのかはわからないです。

わざわざ子守に来てもらっているのに申し訳ないなと思うのですが、私がちょっと心配し過ぎでしょうか。

タグ

No.3663776 22/11/02 17:15(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧