放課後デイサービスという障害のある子が放課後に通う施設で働いています。今月末で退…

回答4 + お礼2  HIT数 296 あ+ あ-

匿名さん
22/12/22 23:40(最終更新日時)

放課後デイサービスという障害のある子が放課後に通う施設で働いています。今月末で退職します。
職員が社長、女性社員2名、パート私なのですが、社員の1人と性格的に合わず、社員2名で何かと私を外すようになりました。社長に相談したところ私がいないときにミーティングで仲良くやりましょうと言ってくださり、表向きの悪口はなくなりましたが、やはり距離はありました。現在、業務連絡すら滞るほど、全く会話していません。そういう社長も私が社長の思う通りに要領よくやれないとその日から業務から下ろしたり、雑用しか出来ない人として、簡単な仕事しか振ってくれなくなりました。社長から説明も少なく、他の社員ほどフォローもしてくれない中で失敗した仕事でした。もう少し機会をくれていたら出来るようになったかもしれませんが、降ろされてしまったので分かりません。
そんな中だったので、ずっと子どもといました。段々と遊ぶのがうまくなり、子どもと同じテンションで遊べるようになりました。また子どもからも遊びに誘われるようになりました。他の職員は、遊びに入ろうとしても、何となく子どもたちが緊張し始めたり、子どもが寄り付かないのです。
子どもの中では私=遊んでくれる人、他の職員=言うことを聞く人って感じみたいです。
そんな風なので、子どもたちが私の言うことを聞かなかった時期もありましたが、今はいつも一緒にいるので割とスムーズに言うことも聞いてくれます。
長々と書いてしまいましたが、結局言いたいのは私は子どもと遊んでいるだけで、全然仕事してない状態でありながら、子どもたちと一番距離の近い職員です。他の方は、私には回らない仕事がいっぱいあって、そちらをしながら子どもの相手もされているため、私よりは子どもと距離あります。(積極的に相手しようとされてないというのもありますが。)
まぁ自分たちが悪いんじゃん?と思いつつ、これ私、結局良いとこどりになってしまったと思います。
次の仕事は同じ仕事じゃないんですけど、子どもとは関わりあります。今回みたいにずっと子どもといたら、また孤立するかもしれません。でも、職員に合わせてたら、今回みたいに子ども最優先に出来ず、大人の事情を優先しなければならないかもと思うとどうするのか良いのか分からないです。教えてください。

タグ

No.3698050 22/12/22 22:03(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧