注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

母親を嫌がる1歳半の息子 長文ですみませんが同じような境遇の方、乗り越えた…

回答7 + お礼0  HIT数 593 あ+ あ-

匿名さん
23/01/06 17:37(最終更新日時)

母親を嫌がる1歳半の息子

長文ですみませんが同じような境遇の方、乗り越えた方がいればコメント頂けますと幸いです。
1か月前から1歳半の息子が父親(私)の方にばかりきて、母親がいてもまるでいないかのような対応をします。
父親が少しでも離れたりトイレでも行こうようなら、母親が抱っこしようにも、この世の終わりのようの泣き叫び続け、戻って父親が抱っこするとすぐに泣き止み笑顔になります。

年末年始に妻の実家に帰った際も同じ感じで、母親には全く興味を示さず、私がいなくなると癇癪をおこし、妻のご両親からも心配な声をかけられました。
外に出掛けたときも同じ対応で、まわりの目もかなり気になっておます。

妻は完全に自信をなくして、自暴自棄になっており、いまにも子育てやめたい、死にたいとばかり言っています。
私が声をかけても、あなたには懐いてるから私の気持ちなんかわからない、と一蹴され、かける言葉がわかりません。
面倒見るから旅行やショッピングでもたまには行ってきたらどうかと提案しても、気分があまりのらないようです。

息子は年齢的にもまだ反抗期ではないと思いますが、このままの状態で反抗期に突入すると、本当に妻が精神的にもたなくなると危惧しています。

今は諸事情で妻は仕事はいったん辞めており、平日は基本妻が面倒を見ているので、いてあたり前の存在になっているのがだめなのでしょうか。
一応、妻と二人っきりでいるときはそこまで癇癪はおこさないようですが、私が仕事から帰宅すると私にべったりです。

また妻が働きだして保育園に入れて接する時間が短くなれば変わるようならいいのですが……根本的な解決にはならないような気もきています

みなさんの中で、こういう風にのりきった、接し方を変えた等、なにか経験があればお知恵をお借りしたいです。
将来的には成長して時間で解決するのでしょうが、先が見えない分、妻が精神的にダウンする前に何らか対処したいです。

タグ

No.3706963 23/01/05 16:53(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧