注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

小規模多機能ホームから特養に移って、介護職で働いてる20代女です。 小規模多機…

回答3 + お礼0  HIT数 253 あ+ あ-

匿名さん
23/02/15 14:13(最終更新日時)

小規模多機能ホームから特養に移って、介護職で働いてる20代女です。
小規模多機能と特養のギャップにびっくりしてしまっています。
小規模多機能(夕方になったら帰る利用者がほとんどで、宿泊もあるが少なくても週に3回程は家に帰る)では「行きたくない!」「休みたい!」「もう帰ります!」と言う利用者がけっこういて、対応がすごく大変でした。1人で外に飛び出して歩いて帰ろうとする利用者もいました。
なので毎日飽きられないように、帰りたい気持ちにさせないように、どんなレクレーションをすればいいか、誕生日や行事はなにをしたら喜んで貰えるか、考えるのがすごく大変でした。
最近働き始めた特養では、色々分からなくなって泣いてる利用者、机をドンドンと叩いて怒ってる利用者、それはまだ良い方で、意思疎通自体できない利用者、寝たきりでご飯食べて、寝て、トイレして、寝て、お風呂ももちろん寝ながらです。
レクレーションの時間も無いし、職員の人数も少ないので、介護で手一杯で、利用者と何かする、というのもしたくてもできないです。
今まで全然知らなかった現実を知って、戸惑ってしまっています。今は私の両親はどちらも仕事していますし、普通に元気で、私の方が頼ることも多いけど、いつか来る未来なのかな、と考えてすごく怖くなってしまいました。
介護職で働く方たちはその辺はどう思って、働いてるのか気になります。

タグ

No.3729768 23/02/08 15:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧