注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

監視の母との生活が窮屈で苦しくてたまらない。 大学3年生の女子です。私は幼…

回答6 + お礼0  HIT数 201 あ+ あ-

匿名さん
23/02/11 16:30(最終更新日時)

監視の母との生活が窮屈で苦しくてたまらない。

大学3年生の女子です。私は幼い頃から母と二人暮らしで今まで生活をし、大学も東京に決まったのでそのままの流れで同居生活が続いております。

一度、母に大学を機に一人暮らしをしたいと話したことがあるのですがその際は「親が同じ東京に住んでいるのになぜ一人暮らしをする必要がある、そんな贅沢は認めない。そんな金(バイト代)があるなら私に渡せ。」と言ってきたので、一人暮らしはしておりません。

幼い頃から母は本当に厳しく、そして監視が多かったです。例えば、友達からもらった手紙や自分の日記は学校に行っている間に全て見られる、友達との電話の通話は全て聞かれる、中高は打ち上げなどに一切行かせてもらえなかった、お泊まりなんてしたことない、などなど。

少しでも遊ぼうものなら「あんた、勉強はしてるんでしょうね」「これで大学落ちたら許さないから」と怒鳴ってくる始末でした。

そして晴れて大学生になっても、初期の頃の監視は変わらずでした。家庭にお互い居る時間は常に喧嘩ばかり。ですが、大学一年生の頃に私に彼氏ができました。彼は一人暮らしをしており、いつでも泊まりにおいで、と言ってくれていたのでどうしても泊まりたくて、母に「ゼミの集まりで泊まってくる」と嘘をついて外泊をするようになりました。(彼氏ができたことも当然言ってないです)

すると最初の方こそ「誰と!どこで!言いなさい!!」と怒鳴っていた母もだんだんと干渉が軽くなってきて、最近では、もういつ帰ってくるかしか聞いてこなくなりました(例えば、月曜日からいないよ〜というと、何曜日に帰るの?とか)おそらく、母自身の仕事もすごく忙しくなってきて、ほとんど家にいないことも理由だとは思いますが、それでも私からするとすごく大きな進歩なのです。

自由な家庭で育った彼氏にいつもこういう話をするたび、「早く同棲しよう」と言ってくれており、大学を卒業したタイミングで私一人の一人暮らしか、または同棲を考えております。(今は大体週に3回くらい彼の家で過ごしております)

ですが、ひとりぼっちの母を残して家を出ることがなんだかすごく悪いことのような気がして(父がいないので)早く自由の身になりたい気持ちと、罪悪感でいますごく辛いです。

でも私と居る時の母はほとんど怒鳴ってばかりで幸せそうには見えません。母のためにも早く一人になるべきでしょうか。

母からは愛情を感じる瞬間もあるのですが、大きくなってからは「あんたなんかいらない。可愛いと思ったことないよ。早く出ていけ」とばかり言われるようになり、母の本心がわかりません。

みなさんは、私の母、そして私の態度、今後の選択肢についてどう思いますか。長文ですみません、ですが本当に悩んでおります、ご意見くださると非常に救われます。よろしくお願いいたします。




No.3731790 23/02/11 12:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧