注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

asd可能性がある部下の指導をしています(本人からの申告はなく、彼の日頃の言動か…

回答4 + お礼3  HIT数 375 あ+ あ-

匿名さん
23/02/25 21:53(最終更新日時)

asd可能性がある部下の指導をしています(本人からの申告はなく、彼の日頃の言動から、何らかの精神疾患を抱えているのではと職場メンバー全員が感じています)。

困っていることは
①何回も繰り返し教えたことが身に付かない。指導者を変えても伝わらない(教わったことをメモすることができない・マニュアルを作成して渡すことは「自分の頭で考えなくなる」と職場長から禁じられている)
②接客業だが、お客様とのコミュニケーションが取れない(決まりきった機械的なやり取りはできるが、少しでも違った言葉を使われると固まって思考停止する。他の人への引き継ぎもできない)
③「できていない」という自覚がないため、質問せず復習せず、①の繰り返し
④フォローのため周りの負担が増しているが、感謝や謝罪の態度や言葉もなく、彼が出勤する日は職場の雰囲気が悪くなっている

接客業に向いていないように感じますが、③のため本人は辞める様子がなく、職場長も自分がフォローする訳ではないため、さじを投げています。

同じような状況を経験した方、効果的だった指導法はありますでしょうか。
特に②が切実です。

タグ

No.3741485 23/02/25 00:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧