注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

生活の厳しい令和の今こそ、子どもが育つ環境として、出来るものなら三世代同居のほう…

回答5 + お礼5  HIT数 516 あ+ あ-

匿名さん
23/03/21 21:54(最終更新日時)

生活の厳しい令和の今こそ、子どもが育つ環境として、出来るものなら三世代同居のほうが良いのではないかと感じます。

子育てを始めてやっと私は自分の幼少期が恵まれていたことに気付きました。

裕福な家ではありませんでしたが、祖父母が同居で忙しい両親に代わっていつも構ってくれました。

山菜採りに連れて行ってくれ食べられる雑草や山菜を教えてくれた。

一緒に散歩していろんな花の名前を教えてくれた。

ふとした時に諺や四字熟語、豆知識を教えてくれた。

寝る前に色んな昔話(台本なしで!)や童謡を聞かせてくれて楽しかった。

小学校低学年の間は宿題も手伝ってくれ基礎的な予習復習も教えてくれた。

おやつは芋餅や俵おにぎり、ふな焼き、すいとん、バナナケーキ…いつも祖母の手作り。

なんて恵まれていたのだろう。

それに比べて私は、、
実家から遠方に住み、夫は私の両親とは仲悪いし、義母は精神疾患を抱えており、祖父母と完全に縁遠い核家族世帯。

フルタイム共働きで必死にお金を溜めていますが、子どもの様子を見ていて「寂しいんだろうな」というのはのはしばしば感じ、心苦しいです。
しかもそこまでやって裕福な生活もさせてあげられてない。
大学費用を貯めてあげられるかどうかもギリギリ。

思い出すと、祖父母との生活はお金では買えない豊かさがあったと感じます。

「年寄りっ子は三文安い」なんて言葉もあるし、実家の母は「育児してくれたバアちゃんには感謝しているけど、育児を取られたようで悔しい部分もあった」と語っていました。
三世代同居はお嫁さんは気を遣うでしょう。
一長一短だとは思いますが…

私はやはり祖父母がいてくれて良かった。

祖父母世代と同居だった方、如何ですか?

タグ

No.3757285 23/03/19 23:04(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧