注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27…

回答5 + お礼0  HIT数 291 あ+ あ-

匿名さん
23/04/03 22:59(最終更新日時)

入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。

私27歳、彼29歳です。
3月にプロポーズされ、8月に入籍をしようと考えております。
本当は6月の記念日に入籍したかったのですが、挨拶等のスケジュールもタイトになることから
8月の良き日に入籍し、9月から遠方に勤務している彼の方へ行き同居できたらいいなと彼と話しておりました。

プロポーズの翌月4月から関西から関東へ転勤が決まり、
プロポーズ後は、関東に行く前にうちへ結婚の挨拶に来て、結婚自体は両親から承諾を得ました。
ですが、父からは入籍・住まい・式のことに関しては「絶対に何事も勝手に決めるな」「ずっと大切に育ててきた娘を戸籍から外すことになるのだから、心の準備をさせて欲しい」と強く言われ、
婚約期間は関西と関東の遠距離になるのですが、「婚約期間は1~2年あってもおかしくないから、ゆっくり一緒に決めて行って欲しい」と言われ、
5月に姉の結婚式があるのですが、母親からは「最低でも姉の結婚式から1年は明けてほしい」と言われてしまい、2人でしていた計画は伝えられませんでした。

この歳になっても彼氏とお泊り禁止だったため、交際中一度も一人暮らしの彼の家に泊まったことはなく、
彼もそれに対して決して文句や嫌味も言わずいつも家まで送ってくれていたのですが、彼の中でもその分、はやく一緒に住みたいという気持ちが強いようで、
今後遠距離になってさらに会いにくくなる中で、婚約期間を1年2年と続け、一緒に住めない時期が延びるのはキツイなあといった感じです。
もちろん私も、最低でもプロポーズから半年後には一緒に住みたいと思っていたので、今の状況はかなりしんどいです。

そもそも彼は物凄く転勤が多い職種なのですが、子供が出来たら知り合いの誰もいないところだと大変だろうから、
私の実家の近く(子育ての際、自分の家族や友達が多い場所の方が頼りやすいだろうという理由)に家を借りて、
単身赴任すると言っており、子供のいないうちは振り回すことになるけど一緒に住みたいと言われており、私も全く同じ気持ちです。
30までに子供1人目は欲しいと考えているので、少しでもはやく本当に2人きりでの生活をスタートさせたいのですが、
親の意向を聞いていたら、それは叶わないのだと思い、どうすれば良いかわかりません。

自分の計画を押し通せば、親を怒らせたり悲しませることになるめ、もう動き出せません。

彼が挨拶に来た翌日、入籍はそもそもいつ頃考えてたん?と父から改めて聞かれ、8月であること、入籍したら今の仕事を辞めて関東で住みたいことを伝えると、後からLINEで
「なんで勝手に決めてしまうのか。そんな話お母さんに出来ない。心とお金の準備も、こっちにさせてくれ」といった内容が送られてきて、
もう私からは、お父さんとお母さんの心の準備が出来るまでは何も言わないねと言い、完全に停滞してしまっています。

こういった状況の場合、どうするのが一番正しいのでしょうか。
親にも祝福されたいのですが、このままではどんどん険悪になりそうな予感がしていて本来幸せな時期の今が苦しくて仕方がないです。
結婚されている皆さんは、どうやって入籍日に関して親と折り合いをつけたのか、教えて頂きたいです。

タグ

No.3766644 23/04/03 17:54(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧